夜、仕事から帰ってきて車の中でゴソゴソしていたら、子供にばれました。
「これ、かんなの~?うれし~い」って、残念ながら違います。

今日は、忙しかったです。
僕は、接客も、設計も、打ち合わせも、段取りも、仕入れも、製作も、納品も、事務も全部しているので、常に油断はできません。後回しにして痛いめに合うのも自分ですから、間髪いれないのが基本です。
それでも、休息や考えを熟成させる時間は大切だと思っています。
そんなことを、言えるようになったのはつい最近ですが、忙しいのは嫌いではないです。
今日は、革の部材や細工や必要な小道具の調達で、一日動き回っていました。
最後に立ち寄った革の職人のTさんの工房が、屋台のような独特なミニマムな活気があって、良かった。
Tさんは、日本でもトップクラスの職人なのですよ。
「このミシンが一番いいな」と愛用の古いミシンをいつも自慢します。
仕事にプライドのない職人は、作業人になってしまうので、プライドを生むべき向上心を忘れないようにいたいと思います。
そうそう、名二環が開通してから、工房のある守山区からサクッと緑区方面に行けるのでかなり助かっています。
名古屋南ジャンクションには、まだ慣れませんが。
革職人のTさんも、革屋Eコーさんも、革の道具屋も、みな緑区方面なので、すぐ行けようになったのはうれしいです。
「これ、かんなの~?うれし~い」って、残念ながら違います。

今日は、忙しかったです。
僕は、接客も、設計も、打ち合わせも、段取りも、仕入れも、製作も、納品も、事務も全部しているので、常に油断はできません。後回しにして痛いめに合うのも自分ですから、間髪いれないのが基本です。
それでも、休息や考えを熟成させる時間は大切だと思っています。
そんなことを、言えるようになったのはつい最近ですが、忙しいのは嫌いではないです。
今日は、革の部材や細工や必要な小道具の調達で、一日動き回っていました。
最後に立ち寄った革の職人のTさんの工房が、屋台のような独特なミニマムな活気があって、良かった。
Tさんは、日本でもトップクラスの職人なのですよ。
「このミシンが一番いいな」と愛用の古いミシンをいつも自慢します。
仕事にプライドのない職人は、作業人になってしまうので、プライドを生むべき向上心を忘れないようにいたいと思います。
そうそう、名二環が開通してから、工房のある守山区からサクッと緑区方面に行けるのでかなり助かっています。
名古屋南ジャンクションには、まだ慣れませんが。
革職人のTさんも、革屋Eコーさんも、革の道具屋も、みな緑区方面なので、すぐ行けようになったのはうれしいです。