03.25 Sat
荷物置きのワゴン。
チーク材とナラ材の各1台ずつ。


2023032404.jpg

家具や環境に品を良くしていくと、日常が良くなっていく。
気持ち良く環境を整えることに関して、尊重を持っています。

心がワクワクするようなことを大切に、環境をひとつひとつ整えていく。
豊かな環境にしていくことは、実は謙虚なことだと思う。
trackback (0) | comment(-) shop
03.25 Sat
ナラ材の円卓です。
ふちがなだらかな形状に削り込んであります。
触り心地がすごく良いです。

2023032405.jpg

もうしばらく落ち着かせてまいります。
trackback (0) | comment(-) shop
03.25 Sat
チークのダイニングテーブル
オイルにて仕上げをしました。
チーク材の場合は、どろっとした油で仕上げることが多いです。
油分がしっかり入り、チークらしい素材の良さが出るためです。

油が木の内部に浸透した状態で乾くと、とても気持ちの良い触れ心地になります。
削った直後の木肌の表面は、緑がかった薄い茶色ですが、空気に触れると徐々に黄金色の変化していきます。
まだ達していないため木目がケバケバしく感じてしまいますが、これも比較的早く色味は揃っていきます。


2023032401.jpg


2023032403.jpg

とっても大きな存在です。そして、愛嬌のある佇まいになりました。
trackback (0) | comment(-) shop
03.23 Thu

チークのダイニングテーブル
脚を組み立て全体の大きさになりました。

この状態で、天板の形状を削り込んでいきます。
この時点だと、脚の形状に対して天板の形状がするどく感じます。


2023032203.jpg

感覚だよりで削っていきます。

イメージはできているので、ひたすら削りました。


2023032204.jpg

なかなかいい感じになりました。

trackback (0) | comment(-) shop
03.23 Thu
お店の前の桜の木。

2023032201.jpg

今年は開花が例年より早いです。
来週には満開かも。
trackback (0) | comment(-) shop