03.14 Tue



2023031403.jpg


オリジナルの円卓。 ナラ材のソープ仕上げ。


自宅でも使っています。 もう15年も使っている。
ほんと使いやすいし飽きないし、ペンダントライトも楽しめるし、
鍋を囲むのが多くなりました。

人生の食事の時間の家具と思うと、質の良い時間を思いながら、感慨深くなるのでした。


椅子は10chairを3脚。
10chairで囲む円卓は、本当に美しい。

実際は座面はラタン編みのタイプをお届けします。
今日の午後に座のラタン編みができあがってきましたので、お約束どおり納品となります。


打ち合わせをしていた頃を思い出しながら、お届けさせて頂きます。

trackback (0) | comment(-) shop
03.10 Fri
円卓が形になりました。

ナラ材の円卓もすごく良い木柄で出来上がりました。
ほんと良い。

2023031010_202303101819363d9.jpg


イタヤカエデのオイル仕上げ。
なかなか珍しい。
メープルではなくカエデです。
縮み杢などの美しい天板へのクライントの期待以上のものになったと思います。
ほんと良かった。
自然素材を扱うので、毎回違うものになるけど、それは空模様はいつも毎回違うけど、どれも美しいと言えるように、
自分も都合などで振り回されないように、空を見上げるようにピュアな目で見ています。

2023031011_202303101819389c1.jpg
2023031012_20230310181939af6.jpg

ちなみにこれは、朝日のあたるナラ材の円卓。
20230310013_20230310181941902.jpg

これが見れるだけで、心が洗われます。
たまりません。
trackback (0) | comment(-) shop
02.24 Fri
Counter Desk

先日、クライントが形になったデスクを見に来てくれた。
デスクの上に作る鉄製の目隠し棚の打ち合わせをさせて頂いた。

奥行きがしっかりあるこのデスクは、
お店のカウンターを見て気に入って頂いたところから始まっている。

2023022405.jpg
2023022406.jpg

ラタンもブラックウォールナットも、だんだん色味が増していく。

trackback (0) | comment(-) shop
02.24 Fri
納品前の家具

たまたま、
ブラックウォールナットやチークなどでの製作依頼が続き、
色の濃い家具が並んでいる。


2023022402.jpg

ナラ材のソープフィニッシュなどはとても白く感じるが、とても調和がとれている。
大きな引き出しの家具はクルミ。

面白い。


栗の黒染めダイニングテーブル。
道管がしっかり見え(写真ではわかりませんが)、黒染めならではの家具になっている。
2023022403.jpg
2023022404.jpg

自然オイルやワックスは、ゆっくり乾燥していく。
その過程をきちんと見守りながら、何度も撫でながら(実際には細かいホコリを落としている)
納品まで安定させながら、静かにオイルやワックスを乾かしいく。


3月に、順にお届けにいく。
3月は納品が多い。
trackback (0) | comment(-) shop
02.22 Wed
チーク ダイニングテーブル

2500mmの大きなテーブルになる。
仕上がり60mm厚。





2023022201.jpg

まずは、天板がほぼ形になった。
ここから仕上げはするものの、大きくはさわらないつもり。
2枚並んだ姿が、なんとも美しい。

いよいよこの重たい天板を支える脚を検討していく。
脚は2枚の天板を一体にする役割もある。
なくてはならない。
trackback (0) | comment(-) shop
02.21 Tue
オーダー例をアップしました。

家具の設計や製作を優先していると、オーダー例をアップできないー。
という言い訳はやめて、約1年前に製作させて頂いたローテーブル。
先日、クライントにお会いしたので。


亜麻仁油の花は「ブルーエンジェル」とも呼ばれている。
2023022108.jpg
No.425 low table/ maple oil finish / linoleum / W880 D880 H370


自然素材で作られているリノリウムは触れて気持ちが良い。コルク粉や木粉と亜麻仁油で作られている。
trackback (0) | comment(-) shop
02.08 Wed
栗材のダイニングテーブル。
しっかり組み終えた本体、いよいよ最終仕上げ。

天板も念入りに仕上げて、黒染めに備えます。



2023020803.jpg
2023020804.jpg


ドキドキ。
trackback (0) | comment(-) shop
02.01 Wed

10 ten chair / rattan
ややワイドでご依頼頂いた10cahir 

とても貴重な細めの美しい籐で、編み上がってきました。

ナラ材のソープ仕上げと編みたての籐。
素材が初々しく感じます。

時間とともに、木も籐も色味がついていきます。
育っていく家具になる。
2023020101.jpg

荒削りの試作の11chairとつい先日形になったブラックウォールナットのダイナミックなダイニングテーブル。
テーブルはお住まい建設が3月に竣工を迎えるご予定なので、それまでに様子をみながら仕上げていきます。


2023020102.jpg


trackback (0) | comment(-) shop
01.27 Fri

新作の 11eleven chair 試作

2本で立ち上げ洒落てみようかと。

2023012601.jpg
2023012602.jpg

試作 
細部は後々検討する前提でのモックアップ。
とりあえず座れるところまで進める。
休憩の時間に間に合わせ、座ってみる。


なんだかとっても良い感じです。

機能的には、低い位置で腰をソフトにホールドできるような椅子を目指していて、達成できそう。

大きなダイナミックなテーブルなどにも並べても、コントラストが生まれそうな椅子になりそう。
テーブルと椅子がともに引き立てあう関係で、美しいダイニング空間が生まれそうな予感。

2023012702_202301271622076b3.jpg




2023012704.jpg

さてさて、ここから削り込んだり、どう締めくくっていくのか。
ここからは、図面はいらない。
生活への誠実さや希望が、ヒントになりながら手と体で感じながら進めていきます。
trackback (0) | comment(-) shop
01.27 Fri
今週のカレーはスパイスが辛めである。
牛すじの甘さと豆のほっとする感じと相まって、らしい一品となっている。

明日、土もカフェは営業。家具ショールームも営業です。

2023012706.jpg


カフェのお客さんで、常連というか妻がお友達になったYちゃんからのお土産。
広島の老舗のバターケーキを頂きました。

なんだか、いろんな地方の面白いことをお土産に連れてきてくれる。
「日本の今」をそんなお話からも想像したり、楽しく頂きました。
2023012707.jpg

2023012708.jpg

午前中には売れ切れてしまう銘菓みたいです。


trackback (0) | comment(-) shop