先日の吊り戸棚を取り付けて感じたこと。

ない状態から、在る状態に持っていくまでに、いろんな段階を経ていく。
それは使う側のクライアントとともに、新しい生活の想像を積み上げ、何がベストなのかの答えが見えるまでの特別な時間がある。
今日までの日々が、これからの日々に意味があったと思えるような重なりに納得し、
静かに思い続けた自分だけの夢が開き始める。
あたためてきた本当のこと。
他人の評価でなく自分の求める平穏である。
キッチンまで歩いていく時に、感じる壁の反響だったり落ち着き。
床を踏んだ時の感触や、手で触れた時の道具の肌触り。
ノイズの少ない中で感じる静かな感動は、いたるところに存在していて、心をいつの間にか満たしてくれている。
情報より先に、体のほうがわかっている。

ない状態から、在る状態に持っていくまでに、いろんな段階を経ていく。
それは使う側のクライアントとともに、新しい生活の想像を積み上げ、何がベストなのかの答えが見えるまでの特別な時間がある。
今日までの日々が、これからの日々に意味があったと思えるような重なりに納得し、
静かに思い続けた自分だけの夢が開き始める。
あたためてきた本当のこと。
他人の評価でなく自分の求める平穏である。
キッチンまで歩いていく時に、感じる壁の反響だったり落ち着き。
床を踏んだ時の感触や、手で触れた時の道具の肌触り。
ノイズの少ない中で感じる静かな感動は、いたるところに存在していて、心をいつの間にか満たしてくれている。
情報より先に、体のほうがわかっている。
午前中、歯医者を済ませ、
終わり次第、岐阜まで向かう。
休日返上で 山桜の一枚板を探しに。



事前情報で、めぼしい板を選び抜き、現物を確認しに行きました。
たくさんある板の中から、よりすぐり板、数枚。
その中から、今回のクライアントのイメージが浮かんだものがありました。
究極の2パターンにしぼりました。
創作がより多くなりそうな板のほうが、板の価格は安いんだけど、魅力を感じました。
僕より年齢の上のおしゃれなご婦人が誉めてくださることが、たまたま続いてとても嬉しい。
いろいろ詳しくって、それは木工や家具や建築や仕事や、そんなことではなくて、生活の心がワクワクするちょっといいことの中にある変わらないモダンな人柄のようなものがミックスされている。
洒落た親戚のおばさんみたいな、なるほど、僕が子供の頃のずっと前からそんな感じだったんだろうなっていう安心感と普遍性を同時に感じるわけだ。

そんな方が、お店をやっていると、ひょっこりやってくる。
そして、じゃあまたね、と。
名前も知らないあの人たち。
いろいろ詳しくって、それは木工や家具や建築や仕事や、そんなことではなくて、生活の心がワクワクするちょっといいことの中にある変わらないモダンな人柄のようなものがミックスされている。
洒落た親戚のおばさんみたいな、なるほど、僕が子供の頃のずっと前からそんな感じだったんだろうなっていう安心感と普遍性を同時に感じるわけだ。

そんな方が、お店をやっていると、ひょっこりやってくる。
そして、じゃあまたね、と。
名前も知らないあの人たち。
馴染みのOさん宅へ、洗面台の照明計画が進んだということで、いよいよ天板に細工をしに伺いました。
僕は、洗面台(洗面室)への愛情は深く、ホテルのように清潔にリセットできる空間だと思っています。
住まいの改築をご相談頂き暮らしをイメージしたときから、洗面台の上の照明器具がやわらかく灯ることを見ていました。
いよいよ5年経っての、ご相談。
嬉しくてすぐに伺いました(笑)。
ビルドインのミーレ洗濯機を手前に動かし、天板に2段穴をあけました。
のちに、真鍮の丸い蓋を作るつもりです。(もう十分いい感じですが)

<

電源のスイッチは、壁面のスイッチと連動済み(ご主人の段取りはいつもスムーズです)
スマホでコントロールはできないですが、壁面のスイッチのオンオフで、天井照明もスタンド照明もコントロール。
そういう手から伝わる自然の感覚が、あ〜電気を灯す嬉しさや豊かさになっています。
便利さと豊かさのちょうどいいぐらいを、作って守っていきたいですね。
僕は、洗面台(洗面室)への愛情は深く、ホテルのように清潔にリセットできる空間だと思っています。
住まいの改築をご相談頂き暮らしをイメージしたときから、洗面台の上の照明器具がやわらかく灯ることを見ていました。
いよいよ5年経っての、ご相談。
嬉しくてすぐに伺いました(笑)。
ビルドインのミーレ洗濯機を手前に動かし、天板に2段穴をあけました。
のちに、真鍮の丸い蓋を作るつもりです。(もう十分いい感じですが)



電源のスイッチは、壁面のスイッチと連動済み(ご主人の段取りはいつもスムーズです)
スマホでコントロールはできないですが、壁面のスイッチのオンオフで、天井照明もスタンド照明もコントロール。
そういう手から伝わる自然の感覚が、あ〜電気を灯す嬉しさや豊かさになっています。
便利さと豊かさのちょうどいいぐらいを、作って守っていきたいですね。