07.25 Tue
人生とともに家具づくりがある。
大切な人たちと出会えた。


2023072501_20230725192626f51.jpg


holly wood buddy furniture 
since 1999

trackback (0) | comment(-) exhibition
01.16 Sun



2021011604_20220119131121325.jpg
2021011602_202201191311181a1.jpg
2021011603_20220119131119d4c.jpg
2021011601_2022011913111771e.jpg
2021011605_2022011913112203b.jpg
2021011606_20220119131124a72.jpg
2021011607.jpg
2021011608.jpg



trackback (0) | comment(-) exhibition
11.21 Sat


open001-1.jpg
open001_20201122121315231.jpg
open002.jpg
open003.jpg
open004.jpg



オープンハスのご案内

いよいよ完成したオーク材の円卓を納品に伺いました。

住みながらの改築のため、この3ヶ月間は生活の中に工事がある特別な暮らしを過ごせれたクライアントご家族。
だんだんと新しい住まいの完成度が高まるにつれ、新しい生活への意識も高まり、ご家族みんなで楽しみにされているようです。

今月末で改築もひと段落ということもあり、
11月の29(日)オープンハウスをさせて頂くことになりました。


職人がアイデアを出しながら現場を進めてきたお住まい。ナラ材のキッチンや洗面台、チェリーの下駄箱など作り付け、左官の漆喰コテ仕上げの壁に収まっております。ソープフィニッシュの洗面台や床など実際の住まいとして見学をして頂ける貴重な機会を頂きました。

これから職人の作る住まいやリフォームを考えている方のみにさせて頂きます。

ご希望の方は、  
メール  info@hollywoodbuddy.com  まで
1 お名前 2ご住所 3ご連絡先の電話番号 4参加人数 5見学ご希望理由 を明記して頂き ご連絡をお願いいたします。

日曜日の1日のみの開催となりますので、 定員に達しましたら、締め切らせて頂きたいと思います。
trackback (0) | comment(-) exhibition
12.24 Sun
感謝祭 最終日。


スープも鍋7杯、ありがたい。
こんなに作ることになるとは思っていませんでした。



2017122403.jpg
鶏ガラベース。

美味しい〜って声が嬉しかった自家製スープは鍋7杯。
そんなに作るとは思ってなかったけど、頑張りたくなってしまったんだね。





2017122402.jpg

holly wood buddy オリジナル珈琲豆。
ストロング、マイルドともに税込600円です。



最終日もたくさんの人が来てくれました。
年の瀬のよく晴れた天気。
ホワイトクリスマスとはいかなかったですが、特別な3日間の最終日ということもあって、一段と晴れやかな気持ちで迎えました。

友達も来てくれ、
感謝の気持ちから開催させて頂きましたが、一日中、たくさんの笑顔に包まれていました。


2017122404.jpg







2017122405_20171230202408fb2.jpg







2017122406_201712302024099f3.jpg







2017122407_2017123020241021f.jpg







2017122408_20171230202412053.jpg







2017122409_201712302024137aa.jpg







2017122410_201712302024153c3.jpg
20171224011.jpg
2017122411_20171230202416b97.jpg







2017122412_201712302024180d4.jpg








2017122413.jpg







2017122414.jpg







20171224015.jpg







2017122416.jpg







2017122417.jpg







2017122418.jpg







2017122419.jpg







2017122420.jpg







2017122421.jpg

あっという間の3日間。
自分が作ってきたものからの解放。ここまでくるのにとても長い道のりでした。
出来事はひとつひとつ意味があって、ちゃんとつながっているんだね。

これからは、楽しい日々を重ねていきますよ。






特別に作った手作りのクリスマスカード。
ひとつひとつ手渡しで。




20171224c01.jpg







20171224c02.jpg







20171224c03.jpg

感謝の気持ちを込めて
holly night

Holly Wood Buddy
2017.12.24



trackback (0) | comment (0) | exhibition
12.23 Sat
感謝祭2日目。

カブのスープと人参のスープ、バケットとシュトーレン。
クリームチーズにメープルシロップ。
ドリップコーヒーに香る紅茶。

見てるだけで幸せ。



2017122301.jpg





2017122302.jpg


緑色を塗ってなんかかわいいなあ。

家具の打ち合わせしているころは、ベビーカーだったんですよねって。
下駄箱を作って、テレビ台を作って、ホントつい先日椅子と円卓を納品させて頂いて、最初にお会いした頃をなんだかキュンと思い出したけど、今度会う時は、もっと大きくなっているんだろうなあ。









2017122304.jpg

おにいちゃん高いところにチャレンジしてる。








2017122306.jpg

同じ目線で。





2017122303.jpg

彼女の子供達へのちょっとした気配りに感心。
のぞみ、サスペンダーいいね。







鉋を用意してスタンバイしたおっくんに特別のネクタイを2人でシェアしました。

そして、みなと同じぐらい笑顔のおっくんにもキュンときました。
普段家具作っているときも、もっとそういう笑顔を見れるように、僕が頑張ろうと思いました。
だって、ワクワクとドキドキが一番共存しているから。
彼もほんと最近楽しそうで、1年前の超えるべく壁を、乗り越えたからこその今の笑顔は素敵だったなあ。

鉋がけ体験は、大人もホント楽しそうでした。

2017122307.jpg

ご夫婦で何度も打ち合わせに来てくれて、いよいよ来年家具を作るんだけど、家具に使う木はチェリー。
そして鉋がけしている「チェリーの木ですよ〜」って。
素敵なご夫婦、いつも散歩に来てくれたような空気。
だから、打ち合わせの後は、僕も一緒に散歩してきたようなそんな爽やかさになります。







長女の友達も遊びに来てくれました。

2017122308.jpg

すごいんだよね、Iくん。

すごく好奇心があって、夢中になっているんだよね。







2017122309.jpg


すぐ夢中。眼差しがしっかりして、ドキッとする。







2017122310.jpg

最後まで気を抜かない引きだったなあ。すごい!
鉋くずがうまく出た時の満足げな笑顔は、りりしくてキュート。









2017122311.jpg

少しづつ絵が進んでいます。






2017122313.jpg

今年一年を通して、ご家族とお会いしてきたけど、兄弟でのぞみのことが大好きみたい。
だから、打ち合わせが終わり、帰るときの子供の素直に寂しがる気持ちに、そうだよねいつも子供は一期一会なんだよねって思ったり。


今日はいつも以上に楽しかったようで、
忘れ物をわざとして今度また取りに来る作戦を、お母さんに阻止されておりました。

大丈夫、カフェがあるからお母さんたちといつでもお茶を飲みに来れるよ。









2017122312.jpg


お父さんはいつもロマンチック。
家具と家族と家をロマンチックに妄想していて、そんな話を聞くのが僕は大好きだから、僕と旦那さんの盛り上がりに奥さんがさらにキュンとして越えていく時があって、いい家族だなあ、、、て。
おじいちゃんは美術の先生なんだって。








だから、鉋がけも

2017122312-2.jpg

真剣





2017122315.jpg

真剣


2017122316.jpg

めちゃ真剣。

ワクワクしてどんどん夢中になっていく大人が大好き。


2017122317.jpg

すごい、3世代でワイワイ。



2017122318.jpg

いい写真だ。

誰が話してくれたのか忘れちゃったんだけど、小さい頃に鉋がけした工房、絵を描いた工房、ってあそこってどこ?ってきっと忘れない思い出になっていくって絵の前で言ってくれたんだけど、僕も同感です。




20171223018.jpg

サンタは山崎先生。

帽子は来年使うからって置いていったけど、子供と同じ作戦っていうのがキュンときますわ。
trackback (0) | comment (0) | exhibition
12.23 Sat



先日カウンター移動をしたSさん。
妻とは13年ぶりぐらいの再会。
二人で大泣きして再会を喜んでいて、なんだかキュンキュン。

まだ子供たちは生まれていなかった頃、お店のオープン前の店内で、打ち合わせをしたキッチンカウンター。
あの頃と少しも変わっていなけど、二人ともとっても愛情が深く優しくなって、そんな女性たちの姿を見ていると、生きていくことの素晴らしさはすごいなって思う。

暮らしには、愛と太陽がかかせないね。
子供のようにワクワクし、そして親として子を見守って、親として子思い、愛情を分かち合う。
僕にはそこには入れないかもしれないけど、彼女たちのワクワクを作りたい。

親だけど一人の女性だし、そしていつまでも子供のように無邪気にいれるそんな時があっていいとなんだか近頃よく思う。

うちのようにハンディーのある子を育てているととくに生きることに真剣に考える機会は多いと思う。
昔は社会の無知さゆえの偏見が多かったみたいだけど、何もそんな難しいことはなくて、同じ。




201712230202.jpg


誰しも幸せになるために生まれてきているし、
幸せになってほしいし、
幸せはどこにもあるし、見方が変われば、心のとらえ方が変わるし、心が変われば、もう違う世界。

幸せはたぶんそんなとこにあると思う。
201712230204.jpg



人を幸せにしたいと思う気持ちが、自分さえも包んでくれる。

生きていくことの幸せは、悲しみも含んでいるけど、きっと人はそうやって癒す愛を深めていき、自分すらも癒すことがえきるんだと思う。

1日1日、前に進んでいることばかりじゃないけど、20年後、30年後、ワクワクして前を見ていれば、きっと美しい花を咲かせると思う。


201712230205.jpg

めっちゃいい写真。
4人で歌ってましたもん♪







キャンドルナイト。
2017122302010.jpg







201712230206.jpg







201712230208.jpg








201712230209.jpg








2017122302013.jpg









2017122302014.jpg










201712230207.jpg








2017122302015.jpg
2017122302016.jpg



2日目は疲労感がすごかったけど、終わりたくない夜だった。
人生において、会うべく人に会ってきているとしか思えない夜だった。




trackback (0) | comment (0) | exhibition
12.22 Fri

2017122200_20171222233251812.jpg



2017122208.jpg











20171222001.jpg






2017122206.jpg





2017122207.jpg





2017122205.jpg





2017122209.jpg





2017122201.jpg





2017122202.jpg





2017122203.jpg




2017122204.jpg
trackback (0) | comment (0) | exhibition
12.21 Thu


Wood Buddy+ Christmas (感謝祭)
22(金) 11:00 ~18:00
23(土) 10:00 ~20:00 (キャンドルナイト)
24(日) 10:00 ~18:00

ポプリ作り、鉋がけ体験、一緒に森の絵を描こう(子供たち)
押した葉がとても綺麗なので、気に入ったものを、白い壁にマスキングテープで貼って飾りつけして頂きます。

ケイコの自家製日替わりスープ、ドリップ珈琲、紅茶(ロンネフェルト)を、無料で用意させて頂きます。
薪ストーブに火を入れ、スタッフ一同、こころよりお待ちしております。

年の瀬にご参加くださったみなさんと一緒に、
一年の日々に感謝したいと思ってます。

みんなー遊びに来てね〜。
trackback (0) | comment (0) | exhibition
12.21 Thu
クリスマス感謝祭の一番最初のお客さん。
クリスマスイベントは明日からなんだけど、ぼくたちの中ではもう始まっていて、その一番最初の大切なお客さん。

ポプリづくり、ガラス瓶に入れて。
なんか出来上がりのセンスがいいなあ。

土曜日は キャンドルナイトも予定しておりますので、楽しみにしていて下さい。。


2017122113.jpg
2017122114.jpg
2017122115.jpg




Holly
trackback (0) | comment (0) | exhibition
12.21 Thu
下絵の段階で「もう完成だね」って思えました。
僕たちやることはもう完成。

やりきったというか、そもそもゴールはないんだけど、あとは来てくれた子供達に物語を話して、描いてもらって。

あとは最終の仕上げだったり、出来事を整えることなのかなと。



2017122101.jpg
2017122102.jpg
2017122103.jpg
2017122104.jpg
2017122105.jpg
2017122106.jpg

鉋がけ体験もできるようにと、おっくんが刃をキレッキレに研いでいました。
たぶんキレッキレ(笑)



2017122107.jpg

普段入ってもらえない工房。
工房にキャンバスは初。
道具はアクリル絵の具、クレヨンなどを予定。

参加してくれる子供達は、汚れてもいい服装でお願いしまーす。




trackback (0) | comment (0) | exhibition