06.30 Wed


かねてから進めていたソファが完成しました。
黒の革のソファです。

ホームページでは何度もこれに似たものは紹介しています。ヌメ革で、サイズ違いで何度かご注文頂いて作らせて頂きましたので、新作という訳ではありませんが、とてもフレッシュで長い生命力を感じます。
「これそ、スタンダードだな」と自信たっぷりに思えるものです。

良いものは良い。

デザインというよりは、「座りやすさ」や「触り心地」を大切にし、それが結果としてプロポーションに反映されています。見える部分は、この家具の一部の出来ごとにすぎません。

だから、「いいデザインだね」と言う言葉を頂くと複雑な気分になってしまう、めんどくさい人になってしまいます。デザインも大切ですが。

血と汗の結晶というように(引く人は引くと思います)こだわって作るものの中では、デザインという言葉が軽視されます。

今週末から、お店で座って頂けるようになりました。

素材や機能の違いを体感して頂けるように、お店の家具をリニューアルしています。

一年後には、新しい家具ばかりになっていると思いますので、楽しみにしていて下さい!!!

めちゃくちゃがんばります!

trackback (0) | comment (0) | shop
06.28 Mon


今日は休みの日だったので、出かけました。
4~5時間くらいですが、お店などをフラフラするのは楽しいです。

仕事の日でも、肩の力を抜くように意識していますが、やはり休日のほうがリラックスしているので、大事なことに気がつけます。しばらく決めかねていた事が、すっと、納得に入りました。

とつぜんですが、夢って素敵だと思います。未来への希望が増します。

可能かどうかはわかりませんが、何事もチャレンジする事はできると思います。チャレンジするのは、不安なことも多いですが、停滞するよりは、ましです。
何もしなければ現状維持にすらなりませんし。

むしろ、そこを目指して歩いていれば、それで良かったりします。

一回だけの自分の人生に、夢の遠慮は禁物です。
と、思うのでした。

本当は奇跡のような毎日な訳ですから、尊えば、育みたいです。
尊いと感じれば、感謝できますし、何より謙虚でいられると思います。


trackback (0) | comment (0) | native
06.28 Mon
2010627.jpg


今にも雨が降りそうな天気の中、お客さんが椅子を引き取りに来られました。
住宅の設計をされていらっしゃる方でしたので、ついつい立ち話が長くなってしまいました。


それから少しすると、
土砂降りになりました、、、。

これだけ降ってくれると、私は、いっそ気持ち良く感じます。


少しすると、小雨になりました。

すると、お客さんが完成した椅子を引き取りにいらっしゃいました。
小雨をよけつつ、車に積み込みました。

雨をよけるように、走り去る感じが、いい感じ。と、思うのでした。


trackback (0) | comment (0) | shop
06.26 Sat
201062602.jpg

今日は、午前にお客さんのお宅におじゃましてきました。
数年経過したヌメ革のソファに再会できました。

「家具好きなんです」という事がよくわかりました。
私の家もそうですが、思い入れがあっても、とりあえずなくてもなんとかできる家具は、後まわしになっています。
住みながらベストな位置が分かるまで、決めれないという事です。

玄関が曖昧だったり、食卓の位置が曖昧だったり、ソファの位置が曖昧だったり、、、「住みながら自分らしく住まいを作っていく」「自分の心地よい時間を見つけ出していく」という感じだと思います。

また完成してしまうのは、過去形になってしまい少し残念ですし、そもそも完成なんてものは、存在していないです。
私たちは、家を完成させるのが目的でもなんでもなく、そのフィールドで生活を楽しみ続けることが、本当の目的だと感じています。

私事ですが、「生まれ出たことに感謝し、生きることを楽しんでやろう」という事です。

楽しむのに欠かせないことは、「お金」ではありません。
デンマークやカナダで暮らしている方が、「お金」で豊かさを手に入れているとは思えません。

おそらく私たち日本人は、何に使ったかわからないような簡単に手に入るものばかりの消費サイクルに慣れすぎているのだと思います。
念願のないリアリティーのない道具を、大切に使いつづける事をするのでしょうか?

2012601.jpg

既成概念から抜け出て、自由になってしまえば、いろんな可能性が出てきます。
そして生活を創っていく事は、本当に面白いことです。
結果は、大切ですが、むしろプロセスを楽しんでこそだと思います。

201062603.jpg

友人が持ってきてくれたipad。始めて触りました。操作性は、大きなiPhoneといった感じで好印象。
私は、マックが創るこの世界観は大好きです。
実際、使いやすいですし、コンピューターをとても人間に近い扱いやすいものにしようとしているこの感じは、とても前向きです。
私たちは、健康な体でいると気がつかない事は多く、こういった文明がいろんな場面で人を助けていることに気がつくととても感動的です。
そして、何より美しいです。
trackback (0) | comment (0) | real world
06.25 Fri


シェーカーテーブル

よく吟味したナラ材で板となった天板の「大きさ」「厚み」を決め、
その「大きさ」「厚み」からくる「印象」と「触り心地」をつかみながら、この板が最大限活きる「面のディテール」を探します。

今回は、いつも以上に時間が必要でしたが、とても納得のいく天板になったと思います。
自分の感じることが、普遍的で美しいものだろうかと自問自答します。
その問いも、素敵な問いかけでないと、出る答えもどこか苦しい形になってしまいます。

毎回、深くこだわれば、ハードルはどんどん高くなります。
きっと同じように悩んだのだろうと、先人の足跡を辿るような時間を過ごしています。
その時間は、時間を超えた無言の対話をしているような、確かな納得があります。
それは同じように悩んだ者しかわからない深い共感がそこにはあるような気がします。
木を愛し、家具を愛し、家族と過ごす日常を愛した作り手なら、きっと同じ道を辿るのは、とても自然なことだと分かります。

答えは、出すのではなく、導かれるように見つかるもの。
頭で考えるのではなく、感覚で感じるもの。
見つからなければ、まだその時でないだけ。

trackback (0) | comment (0) | factory
06.24 Thu
2010624.jpg

空がとてもきれいです。

いろいろと、頭を悩ませてる問題も、不思議と自信が持てました。
よい提案ができそうです。

trackback (0) | comment (0) | native
06.22 Tue
2010622.jpg

trackback (0) | comment (0) | native
06.21 Mon
201062103.jpg


夏至

たまには、静かに宇宙的スケールで感謝したい。




trackback (0) | comment (0) | shop
06.20 Sun
201062004.jpg

完成したチェストを見に来てくれた Wさん から、こんな提案をして頂きました。
なるほど、これはいい!

いろんな意味でうれしい組み合わせ。
思わず、テンションが上がってしまいました。

でも、でも、残念ながら、このスツールは現在も研究中なのです。

この「気づき」のおかげで、「革の面を広くしたい」という気持ちがさらに強くなってきました。

うれしい道具なりの大きさに、だんだんと辿り着いていっています。

Wさんからチェストの製作の依頼を頂いてから、約一年です。
ソファやTVシェルフ、テーブルなどは順番に作ってきましたが、チェストは主役という事で、じっくりと向い合って、今日に至ります。
途中、何度も製作に入ろうか悩みましたが、もう少し考えさせて欲しいと時間を頂いています。
結果を出したいのです。
スペシャルなものにしたいのです。

trackback (0) | comment (0) | shop
06.20 Sun
201062001.jpg

リノリウムの天板と籘張りが出来上がりました。

すごいです、、、。
感動してしまいました。


trackback (0) | comment (0) | shop