05.24 Tue
201152401.jpg

ザ、チェアの籘の編みにかかりました。写真は編みかえ前です。

籘がかなり濃く経年変化しています。


簡単なフレームを作って、編み方を試しているので、とくに問題なく進めることができました。
しかしすごい椅子だ。
この編み方も、かなり攻めてる!
見習うところはたくさんあります。


一年前だったら、この依頼を引き受けることは出来なかったと思います。


201152402.jpg

今日は、縦に編んで、終了。
あえて、丁寧な時間をかけてみようと思います。


trackback (0) | comment (0) | factory
05.22 Sun
201152202.jpg

子供の用事で忙しい妻ですが、そんな中、最近、楽しみを見つけたみたいです。
寄り道をして、食材などを仕入れてきます。
チーズはうれしいです!!

賞味期限が迫っているので、熟成が進んでいて風味が豊かでした。しかも値下げされていたみたいです。

イカとセロリとじゃが芋のアンチョビの風味の炒めものは、子供には苦手と思いきや、「何の味かよく分からない?けど美味しい」と好評。

次女の得意なことは食べること。
いつも生命力のすごさを感じる瞬間です。
trackback (0) | comment (0) | my home
05.22 Sun
2011520.jpg

わざわざお礼を言いに来てくれました。


クライアントのご夫婦ならば、
ソープフィニッシュで仕上げたカウンタ-と、つき合っていってくれそうな気がした。
trackback (0) | comment (0) | real world
05.21 Sat
201152101.jpg

子供といっしょに過ごすなんでもない休日。
家は子供に占領されて、、
とくに予定もなく。


201152204.jpg

3年前にプレゼントした積み木。
指たってるし、、。

201152102.jpg
呼ばれて行けば、でんでん虫。

201152103.jpg
の親子。


trackback (0) | comment (0) | my home
05.18 Wed
201151802.jpg

安楽椅子。

この椅子を待っている人がいる、


そんな、物作り。

201151803.jpg


アームは、斑が出ている。
trackback (0) | comment (0) | factory
05.18 Wed
今度の日曜日ですが、
フロンブィルホームズ住宅の完成見学会が行われるそうです。

ご興味のある方は、
フロンブィルホームズさんに問い合わせてみて下さい。





trackback (0) | comment (0) | real world
05.17 Tue
201151704.jpg

脚をどうしようか未だ決断できず、しばらく時間をすごそうと思っています。

201151703.jpg

どうでもいいような事かもしれないけど、
すんなりいく形があるから、それを見るまでは、完成とは言えない。

面が直角のまま。糸面さえとっていない。

201151706.jpg

ブラックウォールナットの円形ロウテーブルです。
ようやく、脚の形がわかり(結局初めのイメージ)ました。
しばらく、静かに話しかけてきましたが、ようやくです、、、。


201151705.jpg

こちらは、ドレッサー用のスツール。
本体はずいぶん前に、完成しているのですが、
このスツールのクッション部分の納まりに悩んでいたこともあり、随分と完成が伸びてしまいました。

このスツールを見て、その時間が報われました。

クライアントから家具を生み出す営みに「形」も「時間」も任せられて頂いている以上、諦める理由がないのです。
120パーセントの達成感で完成としたい。
まあ、こんなやり方でやっていたら、家具づくりの仕事としては成り立たっていかないのだけれど、
私自身の、希望の描ける未来への営みですから、
自分自身が感動していれるかどうかを、今は優先したいのです。
trackback (0) | comment (0) | shop
05.17 Tue
201151701.jpg

今日は設計が中心です。

いつもいつも考えて考えて、、、それでもいいアイデアが出ない。
いいアイデアなんて一度もなくて、それでも諦めないでいると、何か納得できるものに辿り着けるのを知っているから、、、。

最近は夜家でも実設計をしている時間が多くなってきました。

待つことをしているというか、待っているというか、、。

何が答えなんだろうと、答えの無い答を探すのだから、それは時間が必要なんだろう。

201151702.jpg

振り向いてなんかヒントを探したり、


trackback (0) | comment (0) | factory
05.17 Tue
201151603.jpg

直径1200円卓の天板。

家具となった赤身の部分で33センチあるとすると、白太を含めると50センチくらいの幅があったということです。
太い幹の部分などは、60センチぐらいはあるのでしょう。

しかも丸太で、一番幅が確保できる部分でないとするとこの幹の太さは、相当あるのだと想像が付きます。

丸太の中央で確保するのが一番広く、だんだんと狭くなっていきます。
それぞれ
丸太から確保できる最大の広さでできている訳です。
もちろん、その中で四方柾や薄板や適材適所というように、製材されている訳ですが、

一本の木をまるっと全て使いきるのが、私のやっていることです。

90センチくらいの幅広の部分の材で、テーブル作ろうと思います。
考えただけでワクワクしますが、なかなかクライアントに出会えないというのが実情ですが、まずは作っていこうと思います。


trackback (0) | comment (0) | shop
05.17 Tue


01 chair

綱引きしているのではなく、端ガネが長いから。

最近はブラックウォールナット材が、手に入りにくいので、あまり使いません。
前々から、メインではあまり使わない材料でした。

この材の持つ良さが活かせる、場と道具の形が一致する機会があれば、
決意を持って使っています。

01チェアは、私が一番最初に作ったオリジナルの椅子。
この椅子は唯一ブラックウォールナット材がメインで作っていました。


言ってみれば原点。

全てこの椅子が、語ってくれているような気がします。

とても大事な歌のような、大切なこと。




trackback (0) | comment (0) | factory