
特製の机つき椅子で寝る次女。
お~い。
たまに、一人で何かを味わっているようで、
次女ならではの3歳の無垢感性があって、
それがよっぽど幸せにみえるときがあって、
そんな時は、ボクも温かい気持ちになる。
何も子供は変わっていないのに、親の忙しさで、気持ちは温かさを失う瞬間がある。
そして、はっとする。
何が大切なのか考えれば、たいした忙しさなどない。
今のその一瞬をおろそかにすることは、無いのとそんなに変わらないのかも。
誰と競う事なく、ボクはボクで、温かな気持ちでいれるようにいたい。
自分の時間を生きている。
そして未来を開拓していく。

たまに、子供たちに無性に伝えたい思うことがある。
生まれてきてくれて、本当にありがとう、と。

ここしばらく、机を考え中。
斜めだと、本を読みやすい、字も書きやすい!!
しかも、道具を収納できて、うれしい。
といろいろ気づくことはあるけど、結局、「斜め」にとりこ。
人との関わりあいが、特徴的な机ができそう。
寸法的にしっかりとした手応えがあった。
先日、納品の帰りに、薪ストーブを見に行ってきました。

DOVRE ドブレのアストロライン。
(ベルギー)
クリーンバーン方式というやつです。
ちなみに、自宅の薪ストーブの候補にもしていました。

PECAN ピキャンのネクター15
(オーストラリア)
小型ながら、燃効率が高いです。
単純に道具らしいこの形は好きです。

DOVRE ドブレのペガサスCB3
(ベルギー)
炎の美しさを眺めるにはいいでしょうね。
ちょっとモダンな感じが好き。

DOVRE ドブレのアストロライン。
(ベルギー)
クリーンバーン方式というやつです。
ちなみに、自宅の薪ストーブの候補にもしていました。

PECAN ピキャンのネクター15
(オーストラリア)
小型ながら、燃効率が高いです。
単純に道具らしいこの形は好きです。

DOVRE ドブレのペガサスCB3
(ベルギー)
炎の美しさを眺めるにはいいでしょうね。
ちょっとモダンな感じが好き。

先週、東海市までキッチンを取り付けに現場に入りました。
窓から、搬入できるし、ハイエースに無理なく積み込めるし、、
ということでバラバラにせず、一体になったままで、
はい、搬入。
クライアントのJさんと監督の手をお借りしました。
ありがとうございました。
運び込んだら、ほぼ設置するだけでした。
むしろこの、Sもとさんお手製のレンジフード、

今回は内部の作りが複雑で、たいへんそう。
天井につり込みながら、現場で組み立てていました。

Sもとさんの設置後、
クッキングヒーターなど設置して取り付け終了!
この日も、Jさん情報の昼食のランチは美味しかったです。
いつも、近所のお弁当なので、
現場や納品で出かけると、
食堂にいったりが楽しみでもあるのです。
まあ、自己満足の部分は置いといて、
なんかいいんですよね、この家具の役割が。

家具の、「道具」としての役割を、
ひきだし
たな
てんばん
とびら
あし
とって
たてかまち
よこかまち
はばき
ほだていた
がわいた
かがみいた
せいた
それぞれの
名のつく構造ひとつひとつが、役を誠実に待っている。
そう、見えます。
それぞれがひとつひとつ要素であり、集合し
大きな「立ち机」になります。
クライアント(依頼主)の人生の相棒となるように。
先日、宇野さんの建築のオープンハウスにいってきました。
緑の多い地区ですが、名古屋の町中です。
町中の森も、素敵です。
僕は、とにかく緑が好きということだ。

鉄の家です。
鉄職人の松井さんの仕事ぶりが、良くて、尊敬します。
仕事に対しての誠実さが伝わってきました。
ありがとうございます。

床はナラ材です。

鉄とナラでできた部屋です。かっこいい!
オイルのきいた革のソファを置きたい!
照明はLEDを使っていますが、
光の雰囲気を結構、研究してるのは流石です。
緑の多い地区ですが、名古屋の町中です。
町中の森も、素敵です。
僕は、とにかく緑が好きということだ。

鉄の家です。
鉄職人の松井さんの仕事ぶりが、良くて、尊敬します。
仕事に対しての誠実さが伝わってきました。
ありがとうございます。

床はナラ材です。

鉄とナラでできた部屋です。かっこいい!
オイルのきいた革のソファを置きたい!
照明はLEDを使っていますが、
光の雰囲気を結構、研究してるのは流石です。