04.30 Mon

2012043001.jpg





trackback (0) | comment (0) | factory
04.30 Mon
休日の草むしり休憩中


2012043002.jpg




すぐに、占拠され栽培研究が始まりました。


最近、小さい子たちが入れかわり遊びにやってくる。

いっしょに草むしりをして喉が渇いたので、オレンジジュースいっしょに飲みました。

予定外のことが良かったりする。






2012043003.jpg
trackback (0) | comment (0) | my home
04.29 Sun
今日は、納品には最高の天気でした。
ゴールデンウィークということもあり、町中もいつもの日曜日よりもスローに
穏やかに感じました。


午前中に瀬戸市まで納品に行きました。
やはり建物が想像以上に良かったです。

2012042901.jpg

手前のソファは教え子(クライアント)の学生時代の作品です。
アイデアから製作過程に至まで葛藤を含め知っているので、とても印象深く、
今日あのソファに再会できたのは、自分的にもありがたく温かな喜びでした。
最近、座面と背面を張替えをしたみたいで、完成度が上がっていました。
張替えたのは、先日紹介した教え子のNくんの工房です。
なんかいいですね〜。

やってきたこと、やっていること、これからのこと、そこにどれだけ愛情(情熱)を注いでいけるかが、
人間らしい充実度につながっているのでしょうね。
充実度は、結果のみではないというか、ちゃんと勝負しているかどうかというようなところかと、、、。
僕のようなクラフトマンには、勝敗より内容かと。

建物は
前のオーナーにも愛されていたようで、コンクリート床や鉄扉、改装されたダイニングも、
昭和のモダンな住宅らしい粋な雰囲気がありました。


2012042902.jpg



2012042903.jpg

こういう自分好みの建物や物などをみるといつも思ってしまうのが、
今の作っている物は、数十年後にビンテージになれるのかな?というところです。
物が問いかけてくれますし、心が教えてくれます。

時代を超えて、残っていくようなものを作っていきたいです。

2012042904.jpg



暮らしが活き活きとしていくのを、予感するのは、
何かこう楽しみがいを明日に用意していくようで、
これが暮らしを作っていくことなのかな?と。


trackback (0) | comment (0) | real world
04.26 Thu


2012042603.jpg


ゴールデンウィークのショールームの営業のお知らせ

通常どうり 日曜日と月曜日の 11:00〜5:00 をオープンさせて頂きます。


29(日)30(月)6(日)7(月)

trackback (0) | comment (0) | shop
04.26 Thu


最近は、朝8時前から製作をできているのをとてもうれしく感じる。

それは、喜びとしか言えませんな。

それにしても今日は、ちょっとハードなスケジュールでした。

車にめいっぱいの荷物を積んで、あちこち打ち合わせに出かけました。

2012042602.jpg

午前中に伺ったお寺での雨模様が、美しかったです。


午後からは、いったん名古屋に戻り革問屋へ、革を相談しいきました。

ヌメ革のソファのご依頼を何件か頂いているので、
良いモノにしたくコストも抑えたく頭を悩ませています。

お目当てのものはなかったですが、
そこにあったサドル革が、あまりに良かったので、思わず買ってしまいました。

そういえば、
ボクはいつも材料を探しに行くと、お目当て以外のものを衝動買いします。


ロッキングチェアにも使いたいし、これからどんどんヌメ革は、使っていきたいからです。

ボクにとって、革は、木と同じぐらいの存在です。

時間を蓄積した風格を知っていれば、それだけで十分です。

革の職人さんにも期待していますし、ボクの手縫いしかできない革の姿もあると思います。






trackback (0) | comment (0) | real world
04.24 Tue







Like A Rolling Stone!!!

















2012042401.jpg


2012042402.jpg






ロールはどうしたんだあ
trackback (0) | comment (0) | factory
04.23 Mon
依頼を受け、どこにどんな家具を作るのか、提案するのか?


いっそ目を閉じてしまったほうが、見えてくる場合もある。

2012042301.jpg



2012042303.jpg

2012042302.jpg

この後、図面にしていきます。
trackback (0) | comment (0) | factory
04.23 Mon
2012042304.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
04.22 Sun
2012042102.jpg



2012042101.jpg



2012042103.jpg


ロッキングの試行錯誤。


2012042205.jpg

もうひとつの椅子
trackback (0) | comment (0) | factory
04.18 Wed
2012041902.jpg

リノリウムの触り心地は、やはり気持ち良い。

余計なことをしないようにしたい。

2012041901.jpg

こちらは炭黒です。
trackback (0) | comment (0) | factory