

なめし革のハンドルを作りました。
とても、気に入りました。
いつものように
とくに飾り気はないですが、5年後にはどんな装飾よりも、それぞれの役割なりの素敵な表情になっていると思います。
今日は、午後の納品の際に以前製作したナラ材のベンチやメープルのベンチを見て、
とてもうれしくなりました。
道具としての活躍ぶりと素材の時間分の経年変化の美しさは、言葉では表情できるわけありません。
人と素材と形と環境と時間といろんな条件が合わさり、おそらく、それは唯一無二の歴史になっているのだと思います。
やはり、信頼できる素材や作りは、伝統的でありながら、そして人にも寄添っているように思えます。
「いつの時代に誰が作ったのかわからいけど、
とにかくいい素材といい仕事だ」というような家具を作りたい。