06.26 Tue
2012062601.jpg


感無量です。
効率的にこれがスタンダードになっていかないだろうから、2度とやらないだろうと覚悟して挑戦しましたが、
こうやって現実に見てしまうと、、、あまりの良さにまた会いたくなってしまいそうで、危険です。

でも、思いました。



2012062602.jpg

この家具は、正真正銘の メイドインジャパン です。

この後、小さなつまみも作ります。

trackback (0) | comment (0) | factory
06.26 Tue
2012062603.jpg

不思議と、ゆれるというのは、落ち着きます。

昼休みの楽しみが、増えました。



あらためて、いつかオリジナル家具として紹介いたします。
ショールームには適当に置いてますので、座れます。




trackback (0) | comment (0) | shop
06.24 Sun
2012062401.jpg



2012062402.jpg

「4年かかったけど、座れるんだぞ。」と威張ることもなく、バランスをくずすたびに、顔を芝生にうずもれながら、刈りたての芝がほほにチクチクして嫌な顔をする次女を見て、少しうれしなる。



trackback (0) | comment (0) | my home
06.22 Fri


夏至

日没ごろの時間などに、既に、さっぱりお風呂あがりだとすると、得した気分だ。


最近、長女が言う覚えてきたセルフ

「え?いつ?何時?何分?何秒?」

っていまだにそれかよっ!

trackback (0) | comment (0) | my home
06.20 Wed


2012062001.jpg



Rocking Chair / Saddle Leather
trackback (0) | comment (0) | native
06.20 Wed
2012062003.jpg

桜1200yenではありません。circleです。

明日、いよいよ納品です。
trackback (0) | comment (0) | real world
06.20 Wed


beautiful!!!
trackback (0) | comment (0) | factory
06.19 Tue

ゴールデンウィークのころに撮影したオレンジ。
ありがとうと言って育てているんだって、この農園の人たち。
へえ〜。
このオレンジ、マーマーレードになって今は、毎朝、食卓に並んでいます。

2012061902.jpg


2012061903.jpg


2012061904.jpg


2012061905.jpg

それにしても、これ作っていたのは、入院付き添いから、久しぶりに我が家に戻ってきたころ。
穏やかな日常が戻ってくると、妻はキッチンにたって、一人時間を過ごしていた。
ぼくにとってのそれは、草むしり。



最近は、次女は食事療法をやっていて、それ用の料理を妻は作っています。
かなり綿密な計算を要するので、作っては冷凍しています。おかげて冷凍庫が足りません。

糖分を摂取できないので、ご飯もパンもダメ。もちろん砂糖もダメ。麺類もだめ。
油を多く摂取する必要もあるため、
いつもパソコンの専用ソフトとにらめっこしながら、カロリー計算をしています。
糖分をまったく摂取しないのに血糖値が下がらないなんてホント驚きです。
まあ、でもちゃんと食べないと血糖値が下がって命の危険にさらされますから、必死でもあります。


油はフィッシュオイルを手に入れたり、こんにゃくで麺を作ってみたり、
体に良く、そしておいしく食べれるようにと、工夫をしています。
やはり、妻の料理は愛情分おいしいみたいで、院とは違うみたいです。

また、妻は、ボクにも長女にもおざなりにすることなく、おいしい食事をと工夫してくれています。
だから、何気ない食卓を囲む時間が、ぼくにはとても大切です。
だからといって気張らないですけどね。普通に大切です。


まあ、この結果がわかるのは、6ヶ月ぐらいみたいなので、もし効果があれば、数年数十年と続けていきます。
気が遠くなりますが、脱薬ができるのであればと、夫婦で決めたことですから、がんばりたいと思います!
薬はむしろ抜くときが大変ですが、あまめのクレームのない責任感のあるようでないようなその場しのぎの対応と判断をさけたいので、
他は頼らないでいたいと思っています。


次女が生まれてから、四六時中意識するようになりました、生きていくということを。


頭で考えず、
感じる生き方をともにしていきたいです。

ひとつひとつの積み重ねを楽しんでいこうと思います。


次女には、
家族がまわりにいること、その「感じ」がどうも次女にも「幸せ感」「生きている感」としてしっかり伝わっているように思います。
ぼくだってそうです。




初夏に休暇を楽しみに、山のほうへ行こうと思っているので、冷凍できるクーラーボックスを手に入れようと思っています。
それさえあれば、けっこう家族で出かけれますからね。



trackback (0) | comment (1) | my home
06.18 Mon


桜と桐の本体。
明日からは、桜の框戸に平籘を編み込んでいく作業となる。

どうなることやら。


手間ひまおしまず、手際良く。
trackback (0) | comment (0) | factory
06.17 Sun
2012061701.jpg

6人でゆったり座れそうだ。







2012061702.jpg


なかなか良い。

trackback (0) | comment (0) | factory