11.29 Thu

trackback (0) | comment (0) | shop
11.27 Tue
2012112702.jpg

4000mmの長い材からの製作のテーブル。
テーブルは長さ1700mmぐらいなのでいい木取りが出来ました。

2012112703.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
11.23 Fri
次女と妻を、静岡まで迎えに行ってきました。

4日ほど検査入院をしておりましたので。


妻が良い場所を見つけたというので、缶コーヒーをポケットに入れ、散歩に出かけました。


2012112301.jpg

ほんとでした。

2012112302.jpg

湿地帯なので、珍しい植物が生息していました。

こんなところに工房があったら、余計なことを考えなくてもいいよね。
と、妻がつぶやしていました。

その工房は、きっと素敵なたてものなんだろうな。



大切なことが見えていると、必要のないことも見えます。
trackback (0) | comment (0) | native
11.21 Wed
2012112201.jpg

今から18年前、ぼくはこの写真のアトリエで夢を追いかけていた。

突然、友人に誘われ、午後から尋ねた。


ぼくの、職人としての家具づくりはここから始まった。

今はなき工房と、残されたモニュメントやパートナーズハウスを見た。


なんとも言えない、寂しさがこみ上げた。


モニュメントも作品も残らなくていいから、工房だけが残っていて欲しい。

作業机や道具を現役で残したいとあらためて思った。


何を作っていようがどんな形だろうが、
人様に求められ尽くす物を作ることを永遠につなげていきたい。

50年後も、100年後も、1000年後も、思いがつながり、アトリエが存在しているように。

根を張るように。




2012112202.jpg

40歳にして、自然が愛おしく思うこの頃である。
trackback (0) | comment (0) | native
11.19 Mon
2012111905.jpg


秋色が、うれしいこの頃です。

昨日は
来年される方が多く、とても充実した時間を過ごさせて頂きました。


スウェーデンから来られたクラフトマンの方(女性だからウーマン?)との、会話はとても貴重でした。
日本の家具作りをしている人と、ちょっと会話が噛み合ないこの頃でしたが、枠を飛び越えてしまえば、こんなに当たり前に共感しあえるるとは、なんだかほっとしました。

最近は、たまに海外からクラフトマンの方が、
わざわざ見学に来られることがあるので、話していても楽しいですし、刺激と共感があります。


2012111904.jpg

trackback (0) | comment (0) | native
11.19 Mon

2012111903.jpg

ようやく出来上がりました。

今回の革の鞣しも、とても気に入りました。
革の仕事も最高で、現代の名工に値する職人の腕と知恵に脱帽です。

自分もそうありたい。
trackback (0) | comment (0) | shop
11.19 Mon
2012111902.jpg


あるだけでうれしいソファです。

座りやすさもなかなかです。


ぼくも自宅で使っていまして、とてもいいソファだと思います。

先週、
自宅の同じ大きさのソファで、3日ほど、朝まで寝ました。(ベッドの代わり)
何度か目が覚めましたが、それは、ストーブの薪をくべるための意識からだと思います。


本気で寝て初めてわかったんですが、クッション材の羽毛が良いのか、快眠できて驚いています。
素材の持っている特性は、いろんな作用がありそうです。


trackback (0) | comment (0) | shop
11.19 Mon


「母の机も作って欲しい」と今までの思いをいったん受け取りました。

楢の木のオイルフィニッシュのデスクです。

引き出しのつまみは、
真鍮でイメージしていましたが、やはり、共材のナラの木で作ることします。


息子さんの机のつまみと同じ2012111907.jpg
形で作りたいと思います。





trackback (0) | comment (0) | factory
11.13 Tue
現場が続きます。
下駄箱の取り付けが終わりました。

2012111301.jpg

気が巡る、気持ちいい玄関になりそうです。

左官仕事が落ち着くまで、トビラは工房で保管します。




2012111303.jpg

手洗いも取り付けが終わりました。
同じくトビラは工房で保管です。



2012111302.jpg
手洗い場は
2階の廊下?に面している位置です。

どんな家になるのか興味深々。

trackback (0) | comment (0) | factory
11.12 Mon
リビングのチェストの取り付けが終わりました。

2012111202.jpg

漆喰壁ということで、
しばらく現場は湿度の多い状態になるのが予想されますので、
急激な湿度により、過度に反ったりしないようにトビラは、工房で保管することにしています。

早く、みたいです。



2012111203.jpg


洗面台も取り付けが終わりました。

この脱衣カゴ引き出しは、自分でもいいアイデアだと思います。
なかなかうまくいったので、たまりません。

早くみたいです。

trackback (0) | comment (0) | factory