04.29 Mon



額装のご依頼。


とにかくロマンチックな気持ちになります。
しばらく、考えてみようと思います。
trackback (0) | comment (0) | native
04.28 Sun




江南市の住宅(砂場の家)のオープンハウスのご案内を頂きました。
「砂場の家」 オープンハウスのお知らせ



trackback (0) | comment (0) | real world
04.28 Sun
2013042801.jpg
仕事から帰って最初に目にする風景。春の西日はやさしくて奇跡のような力が古注いでいるように感じてしまうぼく

今日は、妻と子供がお店に遊びにきました。
お客さんと話したりしていて、ゆっくりした日でした。
ありがたい。

「彼女を連れてきたくなりました」と東京に帰って行かれたお客さんとの時間が、
ぼくもなんか名残惜しくて。
またいつでも来て下さい。

さっ
明日も打ち合わせの予約が入っていることだし、楽しみ。
くにちゃんの大吟醸を胸にがんばりますかっ。



trackback (0) | comment (0) | my home
04.28 Sun


昨日は仕事が休みだったので、作手村まで行ってきました。

名古屋より空が広く、とてもロマンチックでした。


ま、なんでもない自然ですが、物を作っているとそういうのが、うるさくなくてありがたいのです。


帰りに、
妻の父が生まれ育った里を訪れました。

せっかくなので、お気に入りのお米を買って帰りました。


それから、
神水(かんずい)と呼ばれる水で仕込まれたお酒をおみあげに買ってくれました。
父はそのすぐ近くに家があったので、かんずいのくにちゃんと呼ばれていたそうです(笑)。
なんかいいです。

かんずいのくにちゃんがプレゼントしてくれたお酒、来週の連休が楽しみで、
今週は仕事に精を出せそうです。





trackback (0) | comment (0) | real world
04.26 Fri


20130426.jpg

black cherry



trackback (0) | comment (0) | factory
04.24 Wed
2013042401.jpg

キッチンの吊り戸棚のトビラになる木。いい予感。

キッチンの本体のトビラは、今回は新たなチャレンジをしている。
やってみるとこれがなかなか機能的で、うまくいくと思う。

楽しみ!



trackback (0) | comment (0) | factory
04.23 Tue



5/ 3 (金) ~ 5/6 (月)を お休みとさせて頂きます。

4/28(日)  4/29(月) は 通常どおり営業いたします!!



trackback (0) | comment (0) | shop
04.23 Tue




本と音楽と珈琲が同時に進行する。
いつの間にか読み進み、いつの間にか曲が終わり、いつの間にか飲み終える。

いつの間にか寝ているけど、、、。
trackback (0) | comment (0) | native
04.22 Mon


お店の駐車場の部分を返却することになった。

消費税がらみで、突然、家を建てることになったという。

消費税の増税が決定打となるのもどうかと思うが、
消費側の気持ちになれば、決断の後押しになるのも納得できる。


で、そのお店と隣接した駐車場との境に自然に生えてきた木。
この10年で、すっかり大きくなり、なんとかしなくてはならない。
今まで、なんとか切らずに他を削ってきたけど、今回ばかりは、ぼくの権限はなさそうだ。

今まで見守ってくれたように感じている。
とにかくぼくは、
ありがとうという気持ちでいっぱいである。

行末は、まだ少し時間があるので、考えることにしよう。


そして決意が深まる。
将来の工房は、地球から大地をお借りすることにしよう。
そして、たくさん木を植えたい。
trackback (0) | comment (0) | shop
04.21 Sun
20130419.jpg

軸傾斜の横切り盤の精度が、あまり良くなく。
中古の中古で、部分部分を補修し、メンテナンスをしつつの現役である。
100分の1ミリっていうと小さいように感じるが、開いた先端になると目視で確認できるほどになる。
加減で精度を出しているが、気持ちのいいことではない。


新品の工作機械を見積ってもらって、ちょっと引き気味、、。

とは言え、大切なもの。

できるだけ永くつき合っていけるように、良い出会いを期待してしまう。

もの作り人にとって、人生の質にも大きく影響することだ。


trackback (0) | comment (0) | factory