rss1.0
rss
admin
holly's miyazima diary
10.30 Wed
2年ほど設計をしてきた住宅が、いよいよ着工となり、現場事務所へ打ち合わせにいってきました。
クライアントのご夫婦との出会いは、もう5年半も前になりますが、
ちょうど、そこから始まったような気がします。
来年の春〜初夏ごろ、
その住まいの完成をしっかりとその場で見たいと思います。
ぼくはちょうどその頃、目をとして感じることの大切さ、また本当の意味での見ることの喜びを知りました。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
factory
10.29 Tue
籘で編んだ棚がなくても、ことは足りるんだろけど、
そこにやわらかさが入るような気持ちでいる。
リビングで家族と過ごす休日。
なにげない日常に普遍的な幸せを見つけたりする。
とくに何をしたかなんて覚えてなくても、
テーブルを誰かと囲めることは、すごいことである。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
factory
10.28 Mon
薪ストーブの設置がもうすぐですが、乾燥により
幅の広いナラの床板が、どういう動きをしていくのか観察するのが楽しみです。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
my home
10.27 Sun
少し肌寒く感じる季節になってきました。
そろそろストーブの季節だなあ、、、と。
今日は、とても落ち着いた日でしたが、気がつけば
3組のご家族の方と、打ち合わせがありました。
たまたま、ダイニングテーブルの相談に集中していました。
どうぞ、参考にしてください。
丸
角
trackback (
0
) | comment (
0
) |
shop
10.25 Fri
内部も外部もほぼ出来上がりました。
完了検査も無事クリアーしました。
とは言え、これから設備工事が待っています。
住まいの血管のようなものですから、水と電気が流れて、命が動き出すといったところでしょうか。
それと、母屋とつなぐスロープも庭も、我が家には欠かせません。
我が家にかぎっては、家と庭をスロープでスムーズにつないで、家庭が成立します。
母屋との床のレベルが当初の計画より増えるという、計画と結果のずれがあり、どうなるかまだ見えませんので、
いろいろ考え続けています。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
my home
10.24 Thu
窓に何か置きたいというリクエストを言っていたような気がしたので、出窓とか、窓の収まりでなんとかとか、いろいろ考えたあげく、妙にしっくりきたアイデア。
内網戸のない、FIXの部分だけ棚として奥行き設けました。
まぐれですが、いい窓になりました。
よかったよかった。
これも、左官の漆喰壁のキリっとさがあってのことです。
信じたことが結果として見えた時、自分で考え納めたとしても、なんとも
ありがたい気持ちでいっぱいになります。
それも、幸せというものなのかもしれませんね。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
my home
10.22 Tue
クライアントのご夫婦が初めて相談を頂いたのは、数年前ですから、
待ちに待った納品です!
ベランダからの搬入も、とてもスムーズに行うことができました。
テレビ台の籘の数十年後の、黄金色になる色身がとても楽しみです。
生活空間に、稲穂のような自然のやわらかさを招きいれることは、
心が無意識に求めていることだと思います。
03 sofa Leather nara soapfinish
お気に入りの手掛け/なんてことのない形状なんですが、かなり満足してます。
畳や鉋で仕上げられたシルクような白木の建具が少なくなったこの頃ですが、
日本の先人は素材感の恵みを取入れる名人でした。
いや〜すごいなあ、日本という風土と人間力は、、、と、思うこの頃でもあります。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
real world
10.20 Sun
lowtable/ nara oilfinish
畳ずりのかたちが、イイ。
いや、単純にこんなにイイとは。
20歳のころから家具にはまり21年の日々。
1人から、妻と結婚して、家具屋の看板をかかげ、仕事とともに、家族とともに、仲間とともに
切磋琢磨してきた日々。
一生懸命取り組んできたことだけは、裏切らないと思った。
誰とくらべるでもなく、楽しく生きるために、
一生懸命に日々をおくっていこうと、また今日思った。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
factory
10.19 Sat
なんとも美しい左官仕事によって、
石灰+すさ+海藻(ようするに漆喰)でおおわれた。
ぼくは、好きなんだなこれが。
ようやく、待ちに待ったガラスが入った。
とてもうれしい。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
my home
10.17 Thu
いつもの材料屋さんへ、チーク材を見にいき、そしてナラ材をたくさん仕入れ、昭和モダンな喫茶店で鉄板スパゲティーで昼飯を食べ、岐阜県の初めていく材料屋へ一枚板を探しに、、そんな一日でした。
木を見ると、ワクワクします。やる気が出る。
trackback (
0
) | comment (
0
) |
real world
home
next
Recent Entries
(09/23)
category
factory (1226)
real world (388)
shop (910)
my home (490)
native (279)
alternative (39)
exhibition (35)
friends (40)
workshop (1)
neo (51)
furniture (539)
home (31)
cafe (49)
house goods (19)
suminagara (0)
archive
2023/09 (14)
2023/08 (29)
2023/07 (30)
2023/06 (29)
2023/05 (12)
2023/04 (23)
2023/03 (28)
2023/02 (29)
2023/01 (22)
2022/12 (23)
2022/11 (19)
2022/10 (16)
2022/09 (22)
2022/08 (22)
2022/07 (23)
2022/06 (23)
2022/05 (24)
2022/04 (36)
2022/03 (24)
2022/02 (28)
2022/01 (22)
2021/12 (23)
2021/11 (22)
2021/10 (24)
2021/09 (26)
2021/08 (17)
2021/07 (32)
2021/06 (26)
2021/05 (16)
2021/04 (13)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (25)
2020/12 (28)
2020/11 (28)
2020/10 (29)
2020/09 (28)
2020/08 (26)
2020/07 (27)
2020/06 (24)
2020/05 (22)
2020/04 (28)
2020/03 (25)
2020/02 (18)
2020/01 (28)
2019/12 (18)
2019/11 (27)
2019/10 (35)
2019/09 (38)
2019/08 (28)
2019/07 (28)
2019/06 (30)
2019/05 (22)
2019/04 (26)
2019/03 (25)
2019/02 (25)
2019/01 (34)
2018/12 (36)
2018/11 (22)
2018/10 (37)
2018/09 (19)
2018/08 (24)
2018/07 (26)
2018/06 (42)
2018/05 (24)
2018/04 (22)
2018/03 (17)
2018/02 (26)
2018/01 (37)
2017/12 (39)
2017/11 (21)
2017/10 (25)
2017/09 (15)
2017/08 (16)
2017/07 (22)
2017/06 (28)
2017/05 (17)
2017/04 (27)
2017/03 (17)
2017/02 (12)
2017/01 (29)
2016/12 (35)
2016/11 (19)
2016/10 (19)
2016/09 (18)
2016/08 (16)
2016/07 (26)
2016/06 (30)
2016/05 (40)
2016/04 (32)
2016/03 (26)
2016/02 (23)
2016/01 (36)
2015/12 (41)
2015/11 (32)
2015/10 (24)
2015/09 (27)
2015/08 (26)
2015/07 (24)
2015/06 (20)
2015/05 (26)
2015/04 (25)
2015/03 (26)
2015/02 (15)
2015/01 (18)
2014/12 (31)
2014/11 (26)
2014/10 (36)
2014/09 (37)
2014/08 (20)
2014/07 (39)
2014/06 (26)
2014/05 (24)
2014/04 (29)
2014/03 (25)
2014/02 (34)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (24)
2013/10 (17)
2013/09 (27)
2013/08 (19)
2013/07 (16)
2013/06 (23)
2013/05 (24)
2013/04 (22)
2013/03 (26)
2013/02 (23)
2013/01 (18)
2012/12 (26)
2012/11 (22)
2012/10 (40)
2012/09 (21)
2012/08 (35)
2012/07 (30)
2012/06 (16)
2012/05 (34)
2012/04 (37)
2012/03 (13)
2012/02 (25)
2012/01 (18)
2011/12 (25)
2011/11 (23)
2011/10 (28)
2011/09 (22)
2011/08 (20)
2011/07 (15)
2011/06 (23)
2011/05 (17)
2011/04 (26)
2011/03 (36)
2011/02 (18)
2011/01 (30)
2010/12 (32)
2010/11 (29)
2010/10 (21)
2010/09 (33)
2010/08 (23)
2010/07 (29)
2010/06 (30)
2010/05 (28)
2010/04 (29)
2010/03 (5)
Recent Comments
後藤:
(05/31)
Recent Trackbacks
Links
holly wood buddy furniture