01.28 Tue
横浜まで納品にいってきました。
ナラ材のチェストに再会できました。
その頃の11年前の日記の写真があります。ホームページ の column→index→1999~2009→2002年の11月

11年間家具として使われたチェストは、
姿もキリッとしていてあまりの経年変化の美しさに感動をしました。
しっかり日常に使われている道具らしい姿であり、本当にうれしく、
職人として誠実に仕事をすることの意味を確信しました。

その後、
ナラ材で作らせて頂いた仏壇はご実家で使われているようで、拝むことはできませんでしたが、
ナラ材への信頼、未来へのバトンとしての家具の大切さを実感することができ、本当にありがたい気持ちで名古屋に帰ることができました。



2014012801.jpg


2014012803.jpg

おごるのない丁寧さを、これからも心がけていきたいと思います。
trackback (0) | comment (0) | real world
01.27 Mon
明日はいよいよ納品です!

数年前に作らせて頂いた家具と再会できるのを楽しみに横浜市まで行ってきます。


2014012702.jpg
こちらのチェストと2シーターのソファを届けます。
楽しみにお待ち下さい!
trackback (0) | comment (0) | shop
01.27 Mon

戸棚の組みたてですが、一本の箱になりますが、板数が多いです。

もちろん合板は使っていませんので、なかなか質の良い家具になります。

チェリー材と石のキッチンの一部で、この箱は天井まである背丈の高い収納になります。
内部はオーブンや電子レンジ、炊飯器、などを収納します。
トビラは籘編みで通気性の高いものとし、裏側に道具を吊れるようにします。
それぞれのパーツが一体となり、家具となって機能する時がとても楽しみです。

2014012704.jpg
夕方、クランプを外し姿が見えました。
裏側からもとても美しいです。
trackback (0) | comment (0) | factory
01.26 Sun

2014012602.jpg

夕方、打ち合わせが終わると、積み上げられていました。
ここまでの高さは記録です。

完成したテーブルをとても喜んで下さいました。

納品がとても楽しみです。

trackback (0) | comment (0) | shop
01.26 Sun
2014012601.jpg

シュールームのオープンの日の朝は、こんな感じで掃除をしています。

先日、郵送させて頂いたDMご案内と同じ内容ですが、
シュールームのオープン日が変わります。

3月1(土)より
金曜日、土曜日の AM10〜PM5 とさせて頂きます。

日曜日は定休日となります。

より良い本物の家具づくりの日常を重ね、生活の質の向上につなげたいと思っております。



trackback (0) | comment (0) | shop
01.25 Sat


春のような温かな天気なので、
チャンスということで、干します。

今日は
仕事の休みの日ですが、自宅で家具の設計の仕事をしていました。

日に洗われ
自分もなんだかリフレッシュされました。
trackback (0) | comment (0) | my home
01.22 Wed


見習いとしてスタッフを2名募集致します。

26歳ぐらいまでの方(謙虚であれば年齢は関係ありません)

見習いとして5年間を過ごして頂きます。

今何ができるかということよりも、一生懸命、創作の日々をつくっていきたいと思っています。
覚悟のある方のみ、まずはメールにてご連絡ください。

www.hollywoodbuddy.com ホームページ内のメールアドレスinfo@hollywoodbuddy.comにお願いいたします。

2月中に、直接お会いしお話を伺いたいと思っております。


trackback (0) | comment (0) | factory
01.22 Wed
2014012201.jpg



2014012202.jpg




2014012203.jpg




20134012204.jpg




2014012206.jpg




2014012205.jpg




2014012207.jpg




2014012208.jpg



2014012209.jpg


この天板、
持つと見ための先入観で1.5倍ぐらい重く感じる。

おもしろい。




trackback (0) | comment (0) | factory
01.20 Mon


2014012001.jpg
2014012002.jpg
Arm chair /black walnut oilfinsh /Leather

サドル革の経年変化の楽しめる家具になりました。
工房でまったく気を使わずに使っているサドル革のスツールは、
何よりいい雰囲気になっています。

そうやって「時を重ねたもの」と「新しく生まれたもの」との共存に思いを巡らせています。
trackback (0) | comment (0) | factory
01.19 Sun
2014011901.jpg

来店された方に、「これ、いいですね〜」と、よく言われます。

トビラが洗面台というのもありますが、この洗面台のサイズ感にハッとするみたいです。

夏ごろに施工なので、しばらくお店にいる訳ですので、いろんな感想が聞けるので勉強になります。

実際、
使う喜びはクライアントしかわからないものですが。
trackback (0) | comment (0) | factory