休日に近所のおじさんと草むしりをしていたら、ぼくの頭に何かが着地したので、捕まえた。

数年前に何かの体験で作った竹製の虫かごだけど、始めて活躍。
美しい虫かごに玉虫なんて奇跡のような感動をしばし味わいました。
桜の葉をちぎって入れたり、観察して、

翌日、庭に逃がしました。
最近、近くの池が臭いということで、池をなくそうみたいな話が遠くの人から、そんな話が出ているのだが、散歩でもしてみると違う側面も感じることができる。
近所の子供たちがまっさきに反対している。
長女は池の水がなくなると、鳥も来なくなるよ〜とすごく焦っていた。
あんな強い顔を見たのは、初めてかも。
今年は水が抜かれているので、蛙の声もなく、鳥も減ったし、虫も減った、季節感も減った。
そういう大人の都合ってどうやっても子供に説明できない。
生きることの喜びみたいな愛を、その方向に見出せない。
よくわかんないなあ、、、。
強く意見を言える人の思う様になる世界って、どうなんだろう。
強く意見を言えない人や、忙しい人や、生きることに一生懸命でそういうことに時間をさけれない人もいる。
いろんな意見を平等に聞くことすら、ままならない状況があるのに、クレーマーの意見のみが優先されるとすると悪い部分といっしょに良い部分も失われていく。
生きていくために、本当に改善しなくてはならないこともある。
どうしてもやらないといけないならば、失われることも知ったうえで(本当の意味では予測できない)覚悟を持ってするべきだ。
何にせよ、ビジョンが見えない。
水質の改善をするべく方法は、、、。

数年前に何かの体験で作った竹製の虫かごだけど、始めて活躍。
美しい虫かごに玉虫なんて奇跡のような感動をしばし味わいました。
桜の葉をちぎって入れたり、観察して、

翌日、庭に逃がしました。
最近、近くの池が臭いということで、池をなくそうみたいな話が遠くの人から、そんな話が出ているのだが、散歩でもしてみると違う側面も感じることができる。
近所の子供たちがまっさきに反対している。
長女は池の水がなくなると、鳥も来なくなるよ〜とすごく焦っていた。
あんな強い顔を見たのは、初めてかも。
今年は水が抜かれているので、蛙の声もなく、鳥も減ったし、虫も減った、季節感も減った。
そういう大人の都合ってどうやっても子供に説明できない。
生きることの喜びみたいな愛を、その方向に見出せない。
よくわかんないなあ、、、。
強く意見を言える人の思う様になる世界って、どうなんだろう。
強く意見を言えない人や、忙しい人や、生きることに一生懸命でそういうことに時間をさけれない人もいる。
いろんな意見を平等に聞くことすら、ままならない状況があるのに、クレーマーの意見のみが優先されるとすると悪い部分といっしょに良い部分も失われていく。
生きていくために、本当に改善しなくてはならないこともある。
どうしてもやらないといけないならば、失われることも知ったうえで(本当の意味では予測できない)覚悟を持ってするべきだ。
何にせよ、ビジョンが見えない。
水質の改善をするべく方法は、、、。