いよいよ安楽椅子の納品にいってきました。
帆布仕様です。

ソファ選びで決め手にかけて、悩んでいらっしゃたクライアント。
この安楽椅子に座り一瞬で、迷いが消え、ひらけたようです。
完成した待望の椅子を届けに、行ってきました。
以前、作らせて頂いたチェストととの再会ができるので、とても楽しみにしておりました。
クルミ材と、白く塗装したチェストです。
扉の塗装はこだわった、塗師に、白砥の粉で染めてラッカーで仕上げてもらったものです。
ステインでなく、砥の粉。
ウレタンでなくラッカー。
全て永く使うため。

その頃、「今やっている事は、10年後なればよくわかるから、、」とよくスタッフに話していた事を思い出しました。
そして10年経過して、変わらぬその思い。
今は「10年」という単位はとても短く感じ、「ぼくが死んだ後に、」とか、「孫の世代が、、」とかそんな言葉に変わっております。
そういうロマンチックことに、夢を描いたっていいと思うのでした。
帆布仕様です。

ソファ選びで決め手にかけて、悩んでいらっしゃたクライアント。
この安楽椅子に座り一瞬で、迷いが消え、ひらけたようです。
完成した待望の椅子を届けに、行ってきました。
以前、作らせて頂いたチェストととの再会ができるので、とても楽しみにしておりました。
クルミ材と、白く塗装したチェストです。
扉の塗装はこだわった、塗師に、白砥の粉で染めてラッカーで仕上げてもらったものです。
ステインでなく、砥の粉。
ウレタンでなくラッカー。
全て永く使うため。

その頃、「今やっている事は、10年後なればよくわかるから、、」とよくスタッフに話していた事を思い出しました。
そして10年経過して、変わらぬその思い。
今は「10年」という単位はとても短く感じ、「ぼくが死んだ後に、」とか、「孫の世代が、、」とかそんな言葉に変わっております。
そういうロマンチックことに、夢を描いたっていいと思うのでした。