02.25 Wed
ようやく納品に伺えそうです。ナラ材のチェストです。
何年も前からのとっておきのナラの板が、扉となっております。
木ひとつとっても当たり前に存在しているものなんて、何ひとつありません。
作り手として、感謝せざるおえないような日常を頂いており、依頼ひとつひとつを、とても大切にしています。
スタッフに一番伝えたいことは、心で感じるありがたみ。
「ありがとう」から始まる家具づくり。
これからもっと気持ちのいい家具作りをして、より良い結果を届けていけるよう、シンプルな立ち位置にいたいと思っています。




2015022500.jpg
chest nara oilfinish


2015022503.jpg


2015022504.jpg
lowtable nara oilfinsh
夏に納品させて頂いたロウテーブル。

trackback (0) | comment (0) | furniture
02.24 Tue
今日は工房もポカポカと温かくて、なんだか春を感じました。

お茶を飲んでいるだけでも、肌で感じる幸せみたいなのを十分満喫できるんですが、そういう空気に包まれて、家具を作るのって、ぼくにとっては最高の幸せなのです。

珈琲を飲んだり、音楽を聴いたり、するのと似ています。

質の良い時間の中で、美しい家具を作りたい。ただ、それだけ。







2015022303.jpg





2015022302.jpg
trackback (0) | comment (0) | native
02.22 Sun





すっかりお気に入りみたいですけど、それ次女専用の椅子なんですけど。次女の体を測定してオーダーメイドした専用の角度とか座り心地なんでけど。
trackback (0) | comment (0) | my home
02.20 Fri
いよいよ、キッチンの取り付けを致しました。

チェリーの木と石と籘のキッチンです。
今回のキッチンは、道具を見せて収納していけるような工夫をしております。
アイランドカウンタ−側は、オープンにし、いろいろな物を置けるようにした上で、背面側の収納それぞれに特徴を持たしてあります。

2015022003.jpg
石を設置するための下準備をしたキッチンは、まるで料理をしている最中のようでした。


結果的に3年がかりになってしまいましたが、ようやく天然石の天板を施工する日がやってきました。
重量のある石は、運搬から設置に至まで、オリジナルのノウハウが出来ました。

2015022004.jpg


ハプニングがありましたが、とてもうまくいきました。
知恵と職人技の積み重ねでできています。

2015022005.jpg

夕暮れの頃には、設置もほぼ完了しました。
trackback (0) | comment (0) | real world
02.20 Fri





3メートルの越える長さですが、納品車のハイエースにギリギリ載せることができました。


運搬のため、一部、仕上げができない部分があったのですが、
現場で最後に、仕上げることにします。


2015022002.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
02.20 Fri


キッチンにビルドインするミーレの食洗機。自宅でも毎日使っていますが、洗浄効果も高くとても気に入っています。
ドイツのプロダクトデザインは、潔いです。

機能的で美しいです。


永く使うには、とても良いですね。

trackback (0) | comment (0) | factory
02.17 Tue
今週は、数日現場仕事を予定してます。
しばらく保管場所に預けていましたので、久しぶりにキッチンと対面となりました。
養生を念入りにしっかりしましたので、とくに心配はしていませんでしたが、木の動きも予想通り安定しておりました。


今日の雨を予想し、先週のうちに、現場に移動をしておいて正解でした。

朝から取り付けを開始して、夕方には、背面側はほぼ形になりましたが、何においても、想像力のいる仕事だとつくづく思います。

天板は石となりますので、精度良く本体の取り付けができましたので一安心ですが、実際は石の設置まで気をぬけそうにありません(笑)。



両側は背の高い収納となり、機能面で大変優れており、気に入っています。
とても優れた家具ですので、今後キッチン周りの収納には、このアイデアを活躍させていくと思います。

何年も、より良くできないか考えて良かったです。

この後、シンク部のアイランドカウンタ−の設置に移っていきます。

2015021702.jpg

trackback (0) | comment (0) | real world
02.13 Fri
何年かに一回、これからのために、作業台の天板の合板を張り替えます。


2015021301.jpg




2015021302.jpg

重く堅い材料に耐え、たくさん、活躍してくれました。
ありがとう合板!

trackback (0) | comment (0) | factory
02.12 Thu
午後一番に、材料が工房に届きました。
現代の建物の柱より太く、あらてめて無垢材の価値を目の当たりにしております。

椅子の笠木になります。
背もたれとアームを兼ねた曲面を、贅沢に一本から削りだしていきます。

20150212.jpg

本番での真剣勝負が、はじまります。
trackback (0) | comment (0) | neo
02.11 Wed
おかげさまで、天気に恵まれ、スムーズに搬入、取り付けを行うことができました。
クライアントが、とっても楽しみにして下さっており、「思い」が現場にも伝わっているように感じました。







2015021102.jpg

この後、しばらく養生し、
壁塗りが完了し整いましたら、仕上げに伺います。

trackback (0) | comment (0) | real world