04.29 Wed



2015042903.jpg

香りって素敵。脳のどっかいい部分を刺激するらしいが、ボクはふんわ〜となる。
一瞬でふんわ〜と癒される。珈琲豆の香りは、ボクにとってはとくに幸せ感満載で、魅惑の飲み物でもある。

工房での作業中も、木肌に鼻を近づけて、ふんわ〜となっては、「木はいいな」と思う。

最近、夜に窓を開けいると、春の虫の声とともに、緑の香りがス〜と室内に入ってくる。
すごく満ち足りた気持ちになる。


2015042901.jpg


紙の香りも、好きだ。 指先で触れる紙は、やわらかく温かく香る。

クライアントから、家族に頂いた珈琲を、休日に飲むのがとっても楽しみである。
来週、連休とれるかな?
trackback (0) | comment (0) | my home
04.28 Tue
やっとやっと、姿がみえてきました。
昨日の夕方の時点で、とりあえずホゾの全体の関係や、アームの接合具合など、確認しました。

しかし!
ここからが、まだまだなが〜いです。

今日は、今から材料を仕入れに行きます。そして午後から、背中とアームの荒取りを、していきます。



2014042800.jpg




2014042802.jpg

予感だけはすごく漂っていてゾクゾクしてきます。
それだからやめられない。
trackback (0) | comment (0) | neo
04.27 Mon
2015042701.jpg


我が家でも、円形のロウテーブルを使っています。先日も、たくさん人が集まって、ワイワイと食事をしたり、お酒を飲んだりと、大活躍。
丸いから、過ごす時間もやわらくなるような感じです。
木も気を使わなくていい顔しているしネ!


ようやく完成したロウテーブル。いよいよ、お届け。
ゴールデンウィーク中にロウテーブルが届くというのは、ちょっといいなあ。


trackback (0) | comment (0) | furniture
04.24 Fri


2015042401.jpg


これ玄関。
我が家の猫のお気に入りの場所で、いつも見送ってくれて、出迎えてくれ、ちょっと嬉しいことなんです。


trackback (0) | comment (0) | my home
04.24 Fri
現場へ行ってきました。壁の漆喰塗りが終わったということで、外していた引き出しやトビラなどを設置し、今後の細かい残っている仕事の確認をしてきました。


ここ数年の集大成でもある現場で、結果的に長期で取り組んでおります。
養生も外し、全てが揃った姿を初めてみましたが、この気持ちは言葉にできません。
完成に向け、あらためて気を引き締めました。






キッチンもいろいろと道具が加わり、にぎやかに生活感が出て、初めて本当に目指すところに至るわけです。


trackback (0) | comment (0) | furniture
04.23 Thu
ホームページ更新しました。

holly wood buddy furniture

ordermade furniture

2015042302_201504231937320da.jpg
trackback (0) | comment (0) | furniture
04.23 Thu


庭木というわけではないけど、たまたま窓からよく見えるところにカエデの木がある。
周辺はもともと木が多い地域だったんだけど、宅地化されて、一部だけ緑が残っている。
それが、自分のうちと隣接していて、それはそれで借景ということだ。

ぼくの家に限らず、
遠くを見れば山が見え、空を見れば星が見え、月を見ながら、珈琲でも1人飲む事だってできる。
そんな場所を見つけて椅子が一脚あれば、場ができる。
ぼくは、そんなふうに家具を想い、自分の中から見つけている。

いいものは本当にいい。 時間を詩的に味わえる。




trackback (0) | comment (0) | my home
04.20 Mon

少し前ですが採寸に伺った際に、いただいたクッキーがあまりにもかわいくて、ほっこり。

雨が続きますが、こんな時は紅茶がなんだかうれしい。

最近、妻が紅茶の魅力を楽しんでいます。紅茶が大好きな友達のお誘いで、ティーパーティーで楽しんだり、紅茶を勉強したり、、もともと好きだったのもあるようですが、知れば知る程好きになっていっているようです。

20150419001.jpg

紅茶とお菓子とのゆったりとした時間は、忙しいからこそ作りたい時間でもあります。
ぼくも、そう思っています。
ぼくの場合、工房で家具を作るという、どこか時間との勝負なところもあって、ゆったりまではできないのが、悲しいところでもあり、自然にそういう時間が持てる様になればいいなあ、、と将来の楽しみでもあります。

こんなかわいいクッキーを作って頂いて、ありがとうございました。


trackback (0) | comment (0) | my home
04.19 Sun

竹の子を掘りに出かけてきました。
前々から春になったら「竹の子掘りにおいでんっ」と誘って頂いていました。

2014041901_2015042012491893a.jpg

木曽川からの水が貯水されたひっそりとした場所で、歩いているだけでも心が開放されていきます。




2015041903.jpg

雨だろうが、体も軽くなるこの気持ちは隠せません。
こんなところにアトリエを移れたらいいなあ、、。

アトリエには、とっておきの家具で設えたゲストハウスがあって、本当にゆっくりしてもらって、家具を本当に使ってもらって、泊まれるゲストハウス。

これほどの自然の中っていうのは、むずかしいかもしれないけど、やろうと思ってます。
ま、それはそれで、じっくり進めて参ります。




2015041902.jpg
竹林です。
竹の根がはりめぐり、竹の手入れは大変です。





2015041904.jpg

あいにくの雨でしたが、お世話になっているおじさんに、家族を紹介もしたかったので雨具を持って出ました。
流石に、車いすの次女のナツカは連れていけませんでしたが、長女のカンナには、とてもいい経験だったと思います。




2015051905.jpg

たくさん掘りました。堀りたての竹の子なので、ご近所にもお裾分けして、その後は、妻と長女で調理。

ぼくは、次女の養護学校のバザーなどの資料づくり。ぼくの家にはプリンターがなかったので、電気屋で購入し、設置したり、資料をなんだかわかならいソフトで作成したり、、、。少しでもお役にたてればと、1年生代表としてPTAとして(PTAでなくとも)お手伝いをしたいと思いました。


どんな形であれ廻り、いつか次女の世界にもつながり広がっていくと感じています。
ぼくが、家具を作るのも、ぼくが人と触れ合いかかわり合うことも、全部つながっていってくれるように、本当のことをしていきたい(今までもそうでしたが)と思っています。


2015041909.jpg





2015041906.jpg





2015041908.jpg




2015041907.jpg



自然からの恵みを、みなでいただきました。

ありがとうございました。
trackback (0) | comment (0) | native
04.18 Sat

2015041803.jpg


荒取りした脚と、まだ塊の笠木であるが、いい雰囲気がある。










trackback (0) | comment (0) | neo