11.30 Mon



もうすぐ完成のベッドです。
床暖房に対応するべく
床から5センチ浮かせ、空気の循環を良くしてあります。

スノコの部分は全て桐の木で作ってあります。
柔らかい木ですので、しなりや剛性に工夫をしました。
軽いスノコになりましたので、掃除をする際に脱着のストレスも軽くなるでしょう。

ナラのフレームは、7センチの厚みのあるとっても贅沢ななナラ材から作っております。
とってもシンプルで質の高いベッドになりました。

ヘッドボードは水平な面があり、マットレスと同じ高さになります。
より、床に近い使い方ができると思います。

なかなか良さそうです。
trackback (0) | comment (0) | furniture
11.28 Sat
新作のソファサイドテーブルの展示を始めました。
ラタンチェストと手触りよく仕上げたチークのが、なんとも新しくもあり、懐かしくも感じます。

この「懐かしい」という気持ち、大事にしております。

2015112803.jpg


サイズはもちろんのこと、お使いになっているソファでくつろぎながらの、本当に使いやすいテーブルをお作り致します。

世界にはたくさんの美しい木があります。
大好きな木で、この小さな円形のソファテーブルを作ってみるという、暮らしに根付いたぼくからのご提案であります。

いつでも窓からの風景を眺めソファでのくつろぎを体験しに、おこしくださいませ。

もちろん、リビングや間取りに応じた、オーダーメイドのソファからお作りすることも致します!!
trackback (0) | comment (0) | furniture
11.27 Fri

オーダーメイドで作っているソファのクッションサイズの検討をしていたら、あまりの日射しの美しさに、目を奪われてしまいました。

公園の木も彩りが増してきました。もうすぐ12月。

2015112801.jpg
2015112802.jpg
trackback (0) | comment (0) | shop
11.27 Fri
洗面台の鏡です。
今回はリフォームということで既存の窓を使えるようにしつつ吊り戸棚をかぶせています。
窓の開け閉めももちろん可能です。
洗面台ということで、鏡を正面に配置するのに吊り戸棚とのせめぎあいでした。
実際、ぼくの家でも、木枠のミラーを天板の上に斜めに立てかけて使っていますので、うまくいく確信はありましたが、やっぱり作る直前に、現場で確認をしたくなりました。
もっと良くできるかもしれないし、ひょっとして、、、。

自宅からミラーを持ち込んで、現場に設置し、一瞬でうまくいったことを確認できました。




2015112702.jpg
2015112701.jpg

ミラーに廊下の照明が映りこみました。
うれしい瞬間です。
trackback (0) | comment (0) | home
11.26 Thu
タカシマヤの催事が終わり、工房に戻りすっかり日常に戻りました。数日仕事をあけてしまったので、いろいろと段取りや確認に少し追われました。
午後から半休をとって コロンブックスさん主催の藤森照信氏の講演会に行ってきました。とても有意義な時間を過ごさせて頂き、とても良い刺激を頂きました。ずっと前からファンでしたので、多治見という近くに藤森さんの建築が建つのがとてもうれしいです。
多治見モザイクタイルミュージアムの完成が楽しみ!

タカシマヤの催事中も大工仕事も電気工事もかなりがんばってくれ、予定どおり本日キッチンの取り付けができました。
床の下地から整え、壁も天井の新規でおこしております。電気の配線も水道の配管もとっても奇麗に準備され、とてもスムーズに、キッチンの取り付けを終えることができました。

いよいよ、リフォームも終盤です。



2015112602.jpg

この空間オリジナルの換気扇が楽しみです。
クライアントと大工とボクで考えた壁のニッチの大きさが、どうなるかとっても楽しみなのも、オーダーメイドのリフォームのいいところですね。
ちなみに天井の高さも低くなっています。
trackback (0) | comment (0) | home
11.25 Wed

2015112503.jpg


2015112502.jpg

タカシマヤ「ニッポンいいもの展」無事終了いたしました。
会場まで足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

はじめてお会いする方、地元名古屋にこんな家具屋があるのを知って驚いた方もたくさんいらっしゃいました。
木が好きで、生活が好きで、家具が好きで、ボクが1人で始めた家具工房ですが、気がつけば16年も経っていました。
今回、16年前から応援して下さっている方たちの存在をたくさん知ることができ、ありがたい気持ちで一杯になりました。

久しぶりに自分のお店を出て、ぼくの存在をまったく知らない人に、家具を見て頂けたことはとても有意義でもありました。
モノは言わずもがなですが、実際にひとつひとつ考えて作っていることをお話すると、笑顔でいろんなお話をして下さいました。

たくさんの温かなコミュニケーションと出会いがあり、とてもいい刺激を頂きました。これからも増々クリエイティブに創作活動に取り組み、出会った方々に、より良い家具を提供できるように努めて参りたいと思います。

本当にありがとうございました。


また今日から平常どおりの業務となり、金曜日、土曜日は、お店のオープンとなります。
お気軽に暮らしのヒントを探しにいらしてくださいませ。
trackback (0) | comment (0) | shop
11.22 Sun

タカシマヤ「ニッポンいいもの展」
毎日、たくさんの方とお話ができて本当に嬉しく、そしてありがたい気持ちでいっぱいです。
展示会に来てくださるクライアントのみなさま、また初めてお会いする方々、会場でご一緒させて頂いている作家さんやショップさん、貴重な時間をありがとうございます。

24(火)まで展示会は続きます!
最終日まで体がもつか不安でしたが、やはり人と会いお話ができるというのは、底し得ぬパワーが出て参ります。
最終日まで味わいがんばりたいと思います。

trackback (0) | comment (0) | exhibition
11.16 Mon

2015111603.jpg


今週です。
タカシマヤでの出展で持っていく家具で、やはりこの椅子ははずせない。
ぼくの一番最初の椅子。
trackback (0) | comment (0) | my home
11.16 Mon


2015111602.jpg

妻が言うには、植物も生きものということらしいです。知ってます!!!
trackback (0) | comment (0) | my home
11.16 Mon

2015111600.jpg

この後、とても大変なことがおきました。結局リベンジすることになりました。
何事も経験なんですね。経験だけは本物ですからね。

最近、よく思っていることがあります。
「原」ということです。オリジナルティーとは違います。
作るものでなく生まれ持っているものかもしれません。
trackback (0) | comment (0) | factory