01.29 Fri
ほぼ形になったスツール。ブラックウォールナットです。

2016012903.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
01.28 Thu
この08チェアとこのテーブルの組み合わせも、なかなか良い。
お茶するにすごくいいな。

2016012806.jpg
珈琲とテーブル
trackback (0) | comment (0) | shop
01.28 Thu
チークの木のコーヒーテーブル

チークの経年変化もすばらしく美しい。

まさに自然の恵み。



2016012804.jpg
2016012805.jpg
trackback (0) | comment (0) | furniture
01.28 Thu
もうすぐお届けのテーブル。
オイル仕上げのナラ材ですが、触った感触はとてもナチュラルです。

クライアントとその家具に、どいいう木が合うのか、どういう仕上げが合うのか、毎回、常に検討しています。
それは作り手にとっても、面白いことです。

使ってくださるクライアントにとっても、そうやってひとつひとつ大切に作っていることが伝わってくれることと思います。




Dinig table / nara oilfinishW1900 D880 H710




2018012802.jpg






2016012803.jpg
Dinig table / nara oilfinish
trackback (0) | comment (0) | furniture
01.23 Sat
昨晩は遅くなってしまったので、そんな時は、顔がむくみます。
嫌です。

朝、一番に椅子を2脚納品に伺い、10時ごろにお店に戻ると、妻が薪ストーブでつけていて、温められていました。
薪ストーブを使うのは、今年初めてです。

この冬は暖かかったので、全然活躍しませんでしたが、今日はすごくありがたいです。

打ち合せもあり、来店された方も、薪ストーブの温かさにほんわかでした。


20160123.jpg


寒波が来るというので、寒がりのぼくはちょっとびびってます。


trackback (0) | comment (0) | shop
01.22 Fri
今晩は、職人仲間と飲みにいきます。
結構、楽しくて励みになります。

ほんとは、毎月一回ぐらいのペースで行きたいのでけれど、数ヶ月すぐ経ってしまうので、季節ごと一回ぐらいはなんとか集まれるといいんですけど。

気の合う連中といるとこれまたあっという間に時間が過ぎてしまいます。


2016012202.jpg
trackback (0) | comment (0) | native
01.22 Fri


今週は、オーダー依頼の家具の設計に集中している。
図面をかけばいいという訳じゃないし、でもかかないと具体性がなく、たくさんのボツの上に答えみたいなのがある。

あっという間に時間が過ぎていくので、どうしたもんだか。


なかなかイイなという案はたくさんあるのだけど、「これだ」っていう境地がある。
結局、時間をかけて考えていくうちに、はっ!と気がついたり、朝起きたら、わかったりするから、近道みたいなのはなくて、考えるしかない。





trackback (0) | comment (0) | shop
01.21 Thu
頭の整理が、物の動きに直結するから、掃除というか整えるというのは、まずやる。

残ったものは、とても貴重である。

2016012101.jpg
trackback (0) | comment (0) | native
01.20 Wed
2016012003.jpg




2016012001.jpg





2015012002.jpg


めずらしく名古屋も雪が積もっていました。
午後にはすっかり溶けていました。


来週は寒くなるみたいで、変化についていくのに必死です。
trackback (0) | comment (0) | my home
01.19 Tue
3本脚のスツール

10脚のご依頼なので、脚は30本です。
ここまで機械で荒取りを済ませ、ここからは手カンナで削り丸くしていきます。

材質はブラックウォールナットです。小ぶりですが、シンプルで使いやすい形のスツールになります。


2016011903.jpg

trackback (0) | comment (0) | shop