02.26 Fri
キッチンの改装をさせて頂いた奈々さん宅へ、残っている工事の打ち合せに行ってきました。

大工のかっちゃんと、鉄の杉さんと、うちのステッフのおっくんと、みなニコニコでした。
やはりいい結果はこういう気持ちになれるから、ありがたいです。

小川奈々さんは、収納のプロアドバイザー。
だから、キッチンも洗面台も、隅まで使いこなしていらっしゃいます。



2016022505.jpg
こちらは、キッチン背面の食器棚。オークのオイル仕上げに籘です。この感じの籘がすごく品よく合っていました。

3本引きの3枚の扉が素晴らしい機能です。
扉一枚分の収納は、炊飯器などをスライドの引出しに、家電を納めております。
すばらしい機能的な家具になりました。




小川奈々さん と 大工のかっちゃん(なんのポーズ?)
2016022501.jpg
キッチンから縁側へ視線がぬけます。一番の居心地のいい空間かもしれません。

ぼくの作るキッチンも内部の収納にだんだん工夫が増えていってます。
2016022502.jpg
包丁の収納も、毎回クライアントの要望に対応してきました。


2016022503.jpg
フライパンの収納方法もいくつかありますが、引出しに入れ込む方法で、最大効果的に使って下さったのは、奈々さんでした。




こちらはフキンがけ。
ぼくの家でもずっと使っています今回は真鍮です。
そもそも、前面引出しにした場合、フキンがけを取り付ける位置をなかなか確保できません。


20160207.jpg

キッチンの前面にフキンがたれさがっているのに抵抗があり、こんなものを作って自宅で使ってみたら、案外良くて、それ依頼、活躍する機会は多いです。

どこでも置けますし、良く乾きますので、なかなかの道具だと思っております。ぼくもそうですが、日常の中にヒントがたくさんあって、そのなんか今より良くならないかなあ、、と思い続けています。
それは、そのヒントを磨き続けているようなものだと思います。

諦めなければ、イイことってたくさんありますね。

小川奈々さんとご主人を見ていると、
収納のお仕事柄もありますが、工夫することに懸命なのが伝わってきます。
そして、前向きなので、どんなことも良くなっていきます。

話が少しそれますが、ロケットの植松努さんも講演会で話てくれましたが、
「どうせ無理」を「だったらこうしたら」という可能性に変えていく。ということだとぼくも思っています。

小川夫婦とは、ダイニングテーブルを作ってからのずっとのおつきあいで、その生活を「だったらこうしよう!」という可能性をいっしょに楽しんできたように思います。

そして、これからもご夫婦お二人はきっと可能性を生み続けていくんだろうなあ、、と感じます。


とにかくいつも前向き!
trackback (0) | comment (1) | shop
02.24 Wed
今日は夕方に納品に行ってきました。
お世話になっている方からの注文でしたが、肩の力を入れすぎず、良い結果につながりました。

いつも納品が終わるとほっとした気持ちと、終わってしまったんだという、少しさみしい気持ちになりますね。
だから、気軽に遊びに来てもらえるよう、お店を開けているのかもしれません。


工房では、今この椅子を作っています。
一手一手に緊張感のある仕事の連続で完成する椅子でもあります。


2016021606.jpg

2016021605.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
02.23 Tue


曇りの夜空。

月明かりで空がまろやか。
trackback (0) | comment (0) | real world
02.19 Fri
ようやく完成したチェリー材のチェスト。
とてもいい感じです。引出し一列と扉2枚の構成は初めてですが、なかなかいい形になりました。
引出しも細かく、なかなか贅沢な仕様になりました。


2016021601.jpg
2016021602.jpg
2016021603.jpgchest / black cherry oilfinish
trackback (0) | comment (0) | furniture
02.18 Thu
今日は、長女の通う小学校で1/2成人式がありました。
ぼくも半休を取って出席しました。妻もとても感動したようです。

大人まで半分ということです。

ちゃんと自覚しないとな、、僕が。

ところで、将来の夢「獣医になりたい」と初めて聞きました。
ちょっと驚きでした。








2016021801.jpg




子供にどうなって欲しいかなあ、、と僕なりにたまに考えることがあります。

僕は唯一信じていることがあって、それは「物を作ること」です。

職人とは言わないけど、なんとなく、手で何かを生みだす人になって欲しいです。
頭でっかちにならないで、素朴に料理でもいいし、音楽でもいいし、服づくりでもいいし、鉛筆でアイデアを生み出してもいいし。


「のっぽさん」みたく手を動かして、ワクワクするものを作る人になってくれればいいなあ、、。。




2016021802.jpg

昼下がり、家に帰ると
とても穏やかで贅沢な空でした。



trackback (0) | comment (0) | my home
02.17 Wed
「ふくのこや」
妻と妻の友人らが中心となって障がいのある子供たちとその仲間たちの楽しさやすばらしさを知って欲しいという思いで、少しづつ楽しんで活動をしております。

ぼくもその活動を、障がいのある子供の一父としても応援しています。
あくまでも母の素朴な思いや気づきを尊重していますので、ぼくは、とくにかく建設的に応援したいと思っております。




感性のわかちあいをする「ふくのこや」。
弟3回目の参加型イベントにholly wood buddy furnitureもコラボして、
「木を磨こう」という企画のふくのこやワークショップを開催致します。

fukunokoya.jpg


2/21(日) 1:30〜4:00 holly wood buddy furniture shop にて(お店を開放して行います!)


参加費は1000円。
参加人数は20〜30人ぐらいを予定しております。
小さいお子さんも大歓迎です(とってもゆるいイベントですので、どなたでも参加して頂けます、是非!)。

参加ご希望の方は、ぼくのメールアドレスでも構いませんので、直接メールを送って下さいませ。

info@hollywoodbuddy.com  holly wood buddy furniture の Contact メールからでも送って頂けます。



ハ材を、ペーパーを使い丸くしたり滑らかにしたり、木を磨いて、すっベすべにして頂きます。
天然の油を塗って(オイルフィッシュ仕上げ)完成!持ち帰って頂きます。
木を素材に、ゆる〜く楽しんで頂ければ幸いです。




そしてこれです(笑)。
世界3代銘木の「チーク」や「ウォールナット」、そしてとってもいい妖艶な香りのする「カリン」、ぼくの大好きな甘い香りのする「ナラ」、やはり「チェリー」はいい香りで、そんな木端たち。
美しすぎて捨てれません。
fukunokoya02.jpg

そんなハ材を適当な大きさにカットして集めてみました。
今度のワークショップで、おもいきって、使ってもらおうと思っています。
中には、お寺の本堂建設のハ材もあって、なんだかありがたいです(笑)。
もうちょっと、香りのあるものも集めてみようかと思ってます。



trackback (0) | comment (0) | exhibition
02.17 Wed
ようやく完成しました。



2017021703.jpg



2017021704.jpg




Diningtable / Itaya Kaede oilfinish


とても貴重な木目のイタヤカエデで作ることができました。
イタヤカエデの木を肌理の細かいオイル仕上げにて仕上げてあります。

クライアントの家族にとって、永く活躍してくれる家族のダイニングテーブルになって欲しいです。
何気ない日常の中で、喜び育み、味わいが増すことを祈っております。
素敵なご縁に、これからの生きていく楽しみを頂きました。
これからも、ずっとよろしくお願い致します。
trackback (0) | comment (0) | furniture
02.17 Wed
こちらも完成致しました。
胡桃の木目がとても気に入っております。
つまみも、初めての形状ですが、とても品よく出来上がりました。


2017021702.jpg




2016021701.jpg
TV Shelf / kulimi oilifinish

trackback (0) | comment (0) | furniture
02.15 Mon
ロッキングチェアです!

クライアントは通勤の際に、工房の前をいつも通っていらっしゃっているそうで、
先日、時間のあったときにお店に立ち寄って下さいました。


このロッキングチェアは、暮らしが楽しくなる家具なんです。
ゆらゆらとボーとできる椅子です。

そして、今回は面材は、ヌメ革でなく帆布を使います。
きっと帆布が、この椅子の道具らしさに合い、共鳴したすばらしい結果になるのではと、ワクワクしております。

フレームが形になり、ここから今回の楽しいところ。

帆布で少し工夫して、洗えるようにしていこうと思っています。
それから、カップホルダーを作ります。
他にも、楽しいことを致します。




2016021501.jpg





2016021502.jpg


trackback (0) | comment (0) | factory
02.12 Fri
08chairを作っています。

チークです。世界3大銘木のひとつであるチークに、いつもより少し緊張します。



2016021202.jpg
2016021203.jpg

あまりにも銘木すぎて、木端すらなかなk捨てれないです。

trackback (0) | comment (0) | factory