01.31 Tue
まもなく納品のテーブル。
最終的な仕上げを。

天気の良かったので、外でしました。



2017013101.jpg



2017013102.jpg

最後に水を含ませた綺麗な布巾で、ふきとり、完成です。
自然と調和のとれた丸いテーブルだなあ、、、と天板を眺めました。
2017013103.jpg

こんな感じです。
trackback (0) | comment (0) | factory
01.30 Mon

「人生フルーツ」


何か面白い映画を見に行ったというよりも、しゅういちさんと英子さんに会いに行いく、そんな気持ちで映画館まで足を運びました。


とき「時間」については、僕なりにいつか越えたいと思っています。
時間を消費するんではなくて、時間に追われるんではなくて、時間を過ぎ去ることへの刹那的なことでなく、今を楽しむことを心底平穏にできるような自分がいつか来るといいなあ、、、と思っています。


年を重ねる、時を重ねる、普遍的な、経年変化の美しい、などなど、言葉は小さいですが、今という日々の連続を愛し未来まで続けばいいなあ、、という大きな願いです。


今日までの日々を自分の家族とともに生きてきたわけですが、
次の世代に(未来に)残したいことは、お金や結果ではないということだけは確かです。


「ときをためる」ということを深く思い、
土づくり畑づくり(アトリエ)での作物(家具)を作り続けていきたいと思っています。


2017013002.jpg



2017013001.jpg
trackback (0) | comment (0) | native
01.29 Sun

朝の早い時間の日差しが、チェリーの家具がより美しく感じる。

毎日、少しづつ本当に少しづつ、太陽と酸素を浴びて、木肌は深く色がついてゆく。



2017012902.jpg


自然の時間は、日常の中に十分あると思っている。
trackback (0) | comment (0) | native
01.27 Fri

もう8年?ぐらい使ってもらっているようで、車にのっけてきてくれた椅子を工房に運び、お店でお茶を飲んでゆっくりしてもらっている間に、座面の麻ベルトを最速で、新しくしましたよ。


2017012703.jpg


すごく座りやすくて離せない存在のようで、そんな思いが伝わってきました。
ありがとうございます。

trackback (0) | comment (0) | factory
01.27 Fri

今までがあって、今日、僕はここにいる。

ということに、深々と思いふけるほどの、今までがあったなあ、、と。


そしてこれからもこれからを良くしていくことを見ていこう。

2017012701.jpg


僕は一人しかいないから、たくさんのことはできないけど。

やってみたいことが、たくさんあるからなあ。







trackback (0) | comment (0) | shop
01.26 Thu
仏壇

レーザー加工やらの真鍮の細かなパーツが揃って、それらを組み込んでいく。

これがなかなか緊張するんです。

2016012604.jpg
2016061605.jpg

コンソールも、つまみをつけました。
すごく良くて、、、見惚れて手が止まってしまった。

今回、新たな気づきが!シンプルで丈夫でなかなか良いこと。
trackback (0) | comment (0) | factory
01.26 Thu
こんな形に加工して、接着剤なしで打ち込んでいく。
これがなかなか至難の技。


2017012601.jpg

2016012602.jpg

かつ自信がないと力が変な方向に向かったりして木が割れたりする。
もうすぐ3年目になるおっくんが、端ばめの初打ち込み作業。

でも、今日はズタズタでダメでした。
一回分の失敗はできるように、ちょっと大きく木取りしてあるから、もう一回だけチャンスはある。

数々の失敗を体で経験し、職人の緊張感は、だんだん神聖なものへと移っていく。



trackback (0) | comment (0) | factory
01.26 Thu
ナラの柾目の天板。
なかなかいい天板になった。

2016012603.jpg

諦めない気持ちが結構大事。
trackback (0) | comment (0) | factory
01.25 Wed
2016062501.jpg

オイル塗った。
塗って良かった、オイルに合うような木の雰囲気で作ったから、やはりそうなるんだけど、、、。

この写真まるまるに見えるけど、ここまでまるまるじゃあありませんが、丸いのは確か。
trackback (0) | comment (0) | factory
01.19 Thu
我が家も、ソファはこの座り方である。

座りやすいソファを追求するボクとしては、いろんな使い方の勉強になるとかならんとか(笑)。





2016011902.jpg

猫に絡まれるローテーブルも。
trackback (0) | comment (0) | my home