07.29 Sat
納品。

いよいよ納品をさせて頂きました。

ながらくお待たせしました。

ロウテーブルを配置した直後に
「家具って大事だね〜」ってとても喜んでもらって、嬉しいです。





学生の頃からの妻の友達で、旦那さんとおしゃれな美容院をやってます。
mont blanc のステッカーをくれました。
前々からロゴがすごく好きだったので、思わず納品車に貼りましたよ。


mon.jpg

mont blanc
trackback (0) | comment (0) | real world
07.26 Wed
椅子づくり。


荒削り、中削りと終え、いよいよ最終の工程に入りました。

フレームの金属の方も、型や、曲げの手配など進んでいます。

2017072601.jpg


たくさんの時間が集合して、椅子となっていきます。



trackback (0) | comment (0) | factory
07.25 Tue

間も無く出荷となるセテンレスの一本脚のテーブル。
クライアントのご要望もあり、なかなかのチェレンジがありました。

予想できたことは納得、予想できないことは、なるほどそういうことかあ、、、とこれも納得。







そして、
今日は書斎のデスクと収納の取り付けまで刈谷市まで行ってきました。
ここのところ現場取り付け仕事が、たまたまですが、毎週1日は入っています。

今日の刈谷市の現場は、今までで一番湿度が高くて、汗だく。
大工は4回着替えるらしいです。

久しぶりに裸になっている職人を見ましたし。

まあ、暑かったけど、清々しい1日でした。

trackback (0) | comment (0) | furniture
07.23 Sun









ホームページを新しくしようと思いながら、過去の家具の参考になる写真を探しだすと、家族の写真でいちいち止まってしまう。








今月は次女の誕生日があった。
今月で9歳になった。


8ヶ月ぐらいのときに、発症したウエスト症候群というものは未だに続いていて、成長はとてもゆっくりで
、大きなハンディーとともにつきあいながらも、バタバタと忙しくもリズムのある生活をしている。









誕生日になると、長女は、祝うことを本当に楽しんでやる。



もうすぐ12歳になる長女のことで、学校の先生や周りの大人たちから親の僕らに報告のような疑問のような不思議な感覚を感じているというようなニュアンスで「思いやる気持ちはどこからくるのか」と同じような質問を受けることがしばしばある。













どうしても、懐かしい写真で止まってしまう。


次女3歳の日。
風が好きで、息を吹きかけたりすると嬉しがっていた。
















trackback (0) | comment (0) | my home
07.22 Sat


来週はいよいよこのデスクの現場取り付けです。



2017072204.jpg


このところ毎週、現場がいいタイミングで入っています。
メリハリがついてありがたい。
trackback (0) | comment (0) | real world
07.22 Sat
2017072201.jpg











なかなかの厚みからの製作なんだけど、
本当に綺麗な材料を見つけれて良かったなあ、、と削りながら何度も思います。


2017072202.jpg












2017072203.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
07.21 Fri




リノルウムのテーブル。

ほぼ形になったリノリウムの天板を鉄鋼所に持ち込み、
脚の検討。


とってもいい感じで、ほっとしました。
やや脚の転び角度を大きくしました。脚の太さもすごくいい感じ。





2017072101.jpg



2017072102.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
07.21 Fri
椅子作りの集中週間と決めて、椅子作りを進めています。

今日は、扶桑町まで大川さんの建築の現場の仕上げに行ってきました。
土壁が仕上がっていました。



キッチンと背面収納。

この収納、なかなか使いやすいので、活躍してくれると思います。



2017072103.jpg
2017072105.jpg

掘り込み手かけのバランスが結構気にっています。


あらためて、洗面室など紹介させて頂きます。
trackback (0) | comment (0) | furniture
07.17 Mon
休日のダラダラ

昨日は、
せっかくなので、刃物を研ぎは庭でなんて思って、
バケツやらテーブルやらスタンバイ。

研ぎ出したら、高さも安定感も良くなくて、結局キッチンで研ぐことに、、。

キッチンだと高すぎて踏み台を使って行いましたが、なんとか。
包丁も研いでおきましたけど、環境は何においても時間のクオリティーに影響しますね。

どこでもスッと無難に行える方法は、結局地べた研ぎなんだよねえ。
無駄に時間がかかったんで、そうすりゃよかった。


昼下がり、約束のスライダーのある市民プールへ。
綺麗な夕日を見ながら、泳ぐっていうのはなかなか良い。






ごしごしブラシで洗った壁。(レンズ曇ってます。)
trackback (0) | comment (0) | my home
07.15 Sat
立ち位置

週末、
お店のオープン日は、平日の汗ダラダラとはまったく違う時間で、自分でも別人かと思うほど。
といっても、工房で汗かく以上にエネルギーを消耗します。

打ち合わせや、始めてお会いする人との相談や、進めている設計の現実構築(アイデアは工房での作業中でも考えている)や納品やメールからの相談への返信(工房での作業日でも、相談内容は把握してどうなんだろうなあ、、と考えている)など、すべて工房の中ではできない実行動です。

毎日新しい日で、その日の役割を最大限果たしたいと思っています。

自分をコントロールするのが得意でないので、メリハリつけて時間の節約につなげているつもりです。

その日その日の優先順位が、あります。


2017071502.jpg








2017071501.jpg

明日は休み。
来週使う鉋を数種類に自宅に持ち帰りました。

子供とプールの約束の合間に、刃物を研いで備えるというのも意識次第で楽しみとなる。
僕は自分をコントロールするのが下手だから、段取りや計画や掃除から入ってそういうちょっと先の自分をイメージして覚悟までしてしまう節がある。

責任ある仕事だからって言うのもあるけどそれが楽しいっていうのを知ってしまったんだな。
trackback (0) | comment (0) | shop