08.31 Thu
ホワイトオークのダイニングテーブルが、ほぼ形になりました。

サイズはある程度の範囲でお任せ頂いていました。
作りながら決めていける部分は多いですが、天板の材料の雰囲気などを生かせる2100mmほどの大きさに、最終的にまとまり、とても納得のいったテーブルになりました。



20170803102.jpg





20170803103.jpg



もちろん作っていることは好きというのはありますが、
ひとつひとつ気持ちを持って作っていけることの一つに、クライアントの信頼や期待があります。


材料のおかげもあり、いい家具を届けれそうで、そんな時は嬉しい気持ちになれます。
trackback (0) | comment (0) | factory
08.30 Wed
オークのダイニングテーブル。

なかなか良いね!


2017083002.jpg
仮組のこの姿にちょっとハッとしました。

いろいろ削り込んでいくので、この形はなくなってしまうんだけど、
ちょっと想像していた形が突然目の前に現れていた感じ。


2017083001.jpg

この天板、欲しいです。
trackback (0) | comment (0) | factory
08.29 Tue

家族が、45歳の誕生日を祝ってくれました。

毎年この夏休み(大人なので関係ないけど)の終わりに。


仕事の時間も家族との時間も友人との時間も、日々味わいながら大事だなあと。

比べることはできないけど、
仕事は僕にとって生涯かけて続けたいことだし極め愛を深めたいこと。
一緒に仕事をする仲間と極めていきたい。
家族は、もう自分の体のようなもの。



2017082901.jpg

2017082902.jpg

本当にありがたいことなんだけど、次女は久しぶに元気で、ずっと笑いっぱなしでした。
そんな次女、来月早々にちょっとした手術を予定していて、一週間ぐらいで戻ってくるはずなんだけど、うまくいくといいな。

最新タイプのVNSです!
trackback (0) | comment (0) | my home
08.27 Sun
夏休みの子供を連れて、篠島まで行ってきました。

天気もちょうど晴れてくてたので、海でずっと泳いでいました。

海の家で飲む、冷たいビールは最高ですね。


2017082702.jpg


2017082701.jpg


今回の島行きは、次女は留守番だったんだけど、連れていけそうな感じだったなあ。
秋に、佐久島に行こう!



trackback (0) | comment (0) | my home
08.24 Thu
クルミのキッチン。


2016082301.jpg

大きな本体が2台。
最終的には、中央にミーレの食器洗濯機をビルドインし、天板はステンレスの3mm厚の天板を設置し、大きな1台のアイランドキッチンになります。
脚のある框構造で、部材の太さを毎度のことですが、よく吟味し検討しました。
クルミ材がよく似合っていて良かったです。
trackback (0) | comment (0) | factory
08.24 Thu
cherry の抽出。

浅い小抽出しの脚長チェスト。



2017082101.jpg

とてもいい色になってきた。
trackback (0) | comment (0) | shop
08.23 Wed

オークのテーブル。

天板の木取り、木作り、終了。

とっても幅の広い板! 




すごい。
trackback (0) | comment (0) | factory
08.15 Tue


なんか好きで、何十年も使っているうちわみたい。
なんかわかる。

20170815.jpg



trackback (0) | comment (0) | my home
08.14 Mon
提灯




盆踊り。
trackback (0) | comment (0) | native
08.07 Mon

クルミ材のローテーブルを納品いたしました。

とても喜んでくれました。


2017080601.jpg


置いた瞬間に、サイズもちょうど良いと思えるほどでした。

ありがとうございました。


trackback (0) | comment (0) | furniture