05.26 Sat
shop

今日は、お店のオープン日。
午前から、打ち合わせが続きました。

この秋に施工予定のキッチンの打ち合わせ。
まだ存在していないクライアントのキッチンやリビングに立ち、暮らしの中の嬉しさを見つけていく。そんな時間を共有できました。

その後の打ち合わせ
10年前、ご結婚したばかりのご夫婦に2人ようの小さなテーブルを作りました。僕とご主人が初めて会った日の夜のことが鮮明に懐かしく思い出されます。その後、数年たち家族が増え2人用の大きさのテーブルを4人で使える大きさに広くしました。2倍の大きさの天板に作り足しました。
そしてつい先日、ご主人が訪ねてきて下さり、新しく家族が増えるということと、そして円卓のご相談をお受けしました。
再会したご主人は、僕の表情を見て「いいふうに年を重ねられましたね」と。そんなことを言える素直なご主人のことが、本当に素敵だと思いました。
同じ年のご主人。最初にお会いしたときもご主人の単独行動でした。僕が夕方から友人の結婚式の2次回に出発する間際だったように思います。

人生が動きだす夜明けに、僕はいさせてもらっているような気がします。



その後の打ち合わせ
8?年ほど前に、住まいづくりの中でキッチンのご相談をお受けし、大きなナラ材のキッチンを作らせて頂いたご夫婦。
なんと、ソープフィニッシュで仕上げたナラ材のキッチン。油で汚れる環境にあるキッチンの天板も石鹸仕上げ。
「ソープフィニッシュにして本当に良かった」と後に感想を言って下さり、木という素材の深い魅力をあらためて実感として教えていただく結果となった奥さん。「あれからずっと相談にこようと思ってたんですよ」と生まれたばかりの赤ちゃんを連れ5人家族となり会いに来てくれました。
採寸に伺い、本日ようやくのご提案をさせて頂きました。リビングの収納のご提案をする中で、自然に気付けた家の間取りから家全体をより良くできる素敵な卵のようなビジョンを持てました。
きっと暮らしがより楽しく豊かになっていくのが見えます。









家具の話しはもちろんですが、それ以外の話しやご相談をお聞きしているのが、とても幸せで何気ない暮らしの日常の大事にしていきたい部分を共感しながら、今できること、これから挑戦していきたいことを、常に考えているのでした。


2018052603.jpg

新作のデスクはすごくて、暮らしに遊び心をあたえてくれる、そんな素敵な存在だと思います。
trackback (0) | comment (0) | shop
05.26 Sat
cherry chest



真鍮のオリジナルのつまみも取り付きました。
今回は、浅い引き出しをフェルト敷きにしていきます。

引き出しの感じを調節して、落ち着いたら納品となります。
trackback (0) | comment (0) | factory
05.26 Sat
ヌメ革のソファ。
夕方に納品に伺いました。

ご主人とお知り合いの方も手伝って下さり、大きなソファも安心して2階に搬入することができました。
ありがとうございました。

この後、クッションはファブリックで製作していきます。
ヌメ革に合わせセレクトしたファブリックサンプルも持参し、クッションの打ち合わせもさせて頂きました。

職人の技術、貴重な素材、そして何を作り届けるべきなのか、全ては僕の責任(愛情)にかかっています。


2018052403.jpg


2018052404.jpg
trackback (0) | comment (0) | shop
05.26 Sat
チェリー材の大きなダイニングテーブル。
今回は2階への搬入も脚さえ外せるように工夫をすれな問題なく行えそうです。
9ミリ厚もある鉄のプレートを特注で製作しました。

2018052402.jpg
2018052401.jpg

さすが、9ミリ厚の鉄板。
しっかりしているのが、雰囲気にも出ています。
trackback (0) | comment (0) | factory
05.24 Thu

ファブリックのオススメをセレクト。
たくさんある中のベストを見つける作業はなかなか面白いです。


2018052405.jpg





2018052406.jpg




trackback (0) | comment (0) | shop
05.24 Thu
2018052302.jpg


新作のデスクが加わったので、店の模様替えをしました。

家具の配置換えも、なかなかの重労働。
来てくれたお客さんに、家具との暮らしの楽しさが伝わるような展示を心がけ、これからの暮らしのヒントを持って帰ってもらいたくて、アウトプットする情報をあれこれと整え、家具を何度も移動をしました。
1日かかりましたが、おかげで、気持ち良くお客さんを迎え入れることができそうです。

朝一新しい空気の中すごくいい表情のぞみ。
製作もさることながら、いろいろ一緒に考え乗り越えてくれるパートナーでもあります。
新しく作りたい家具や大切にしていきたい暮らしの風景があり、日々挑戦しています。
地道な日々ですが、ひとつひとつ重ねていく10年先には、見た事のないような風景が見れると信じています。
懐かしく暖かくて、そして美しい時を奏でるようなそんな家具屋になっていきたいです。

このところ、
大型で重い家具の製作が続いていたので、朝のラジオ体操も気持ちをいれてしっかり伸ばし頑張っております。

今週末のお店
通常どおり 金と土 9:00〜17:00とオープンとなります。
土曜日は、午前と正午に家具の打ち合わせの予約が入っております。
trackback (0) | comment (0) | shop
05.23 Wed
スツールの納品でした。
2018052301.jpg
high-stool W400 D300 SH590
teak+nara /oilfinsh


trackback (0) | comment (0) | furniture
05.22 Tue
2018052201.jpg

ソファの脚。4本脚×3台分の脚になります。

trackback (0) | comment (0) | shop
05.21 Mon


引き出しの仕込みの後は、ナラ材の面材を取り付けになります。
たっぷりの引き出しは便利です。


マンションのクローゼントの収納のご相談で、2タイプの収納を提案させて頂きました。


腰上高さの引き出しの家具。僕も家で毎日使っていて、たっぷりの引き出しと
天板の上で衣類をたたみやすい高さが、日常で活躍しています。


衣類をかけるハンガー収納とオープンの吊り戸棚の組み合わせ。こちらも自宅で毎日使いつづけている家具で、クローゼットとして機能的でオススメで、クライアントの衣類部屋に採寸に伺い、サイズを再検討させて頂きました。

衣類の収納は、基本的にプライベートエリアの家具でありますが、そういった部分が嬉しい環境になっていけば、きっと暮らしは豊かになっていくと思っております。


trackback (0) | comment (0) | factory
05.20 Sun



2018052903.jpg


僕の大好きな場所が日本にもいくつかあって、今まで感性を育ててくれた情景がそこには確かにあったなと。
普通の日常に中に自然にあって、でもとっても美しくて。

絵や音楽や料理ってとっても人らしくって、それを作る人の創造性に感動してしまう。
僕の場合、家具を作り環境を生むことにはまり続けている。飽きさせない何かがあって、ありがたい。

絵や音楽や料理のすぐ隣の名脇役。







trackback (0) | comment (0) | native