08.31 Fri
03chair

くるみ材

2018083102.jpg





trackback (0) | comment (0) | factory
08.30 Thu
09chair


鉄とステンレスのフレームと木部が一体になりました。



2018083002.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
08.30 Thu



20180830.jpg



09 chair
trackback (0) | comment (0) | shop
08.29 Wed


離れは、窓が多いのが好き。




外のような



2018082901.jpg
trackback (0) | comment (0) | my home
08.26 Sun



週末のお店のオープン日は、カフェのオープン日でもあります。
お店で、家具の打ち合わせに熱中していると、スパイシーな香りがしてくるという最近の流れ。

カレー食べたくなってきちゃいます。


打ち合わせは家具だけの内容におさまらない。
家具から始まり暮らしをイメージしていくと、どんどん僕らの想像は膨らんで、クライアントもワクワクと楽しそうに話をして下さり、あっと言う間に1日が終わって、これから始まっていくクライアントの未来が、自分たちの未来ともつながって、全部が全部一体になって、現実になっていく。

大きな木になるように。



ということで、今日はこんなカレーでした。


2018082601.jpg


器と料理のことを思うと、
奈良県にお住まいのクライアント宅へ、採寸に伺った際のことが思い出されます。
家を器に例えてくれた話がずっと残っていて。

軽やかで、きっと素敵。







2018082505.jpg
冬瓜スープカレー


料理と器。
人と住まい。
少し不思議で、ワクワクし続けれること。






2018082504.jpg
コーンスープカレー



そんなスパイスは愛情で。




2018082501.jpg

一食だけ残しておいてくれて、休憩に試食がてら。

やっぱり美味しい。
trackback (0) | comment (0) | cafe
08.25 Sat


2018082503.jpg



琺瑯のカップを少し再入荷。
ひっくり反して、点をチェック。

そこ!
trackback (0) | comment (0) | shop
08.24 Fri

ソファのうしろ脚。


背面からよーく見える脚。




2018082402.jpg




ちょっとした削りで、ちょっとした雰囲気が変わる。

手作りのいいところは、いいものを作ろうと思えること。
trackback (0) | comment (0) | factory
08.24 Fri







2018082401.jpg






ニョロニョロ具合がすごくいい枯れた観葉植物。



trackback (0) | comment (0) | shop
08.23 Thu




sofa side table / teak oilfinish

2018082004.jpg






2018082003.jpg







2018082002.jpg

sofa side table / teak oilfinish



なんかとってもいい感じ。
For sofa 🎶




間もなく納品できそう。

trackback (0) | comment (0) | furniture
08.23 Thu
お盆休み明け。

少し暑さもやわらいで、いくぶん作業もしやすく感じます。


メープルのキッチンも、本体を組みました。

今回は天板はステンレス。
食洗機はAEG。
設置もスムーズに行えそうです。

換気扇は、天板から立ち上がるタイプで、本体の構造に工夫が必要でした。


2018082301_20180826180634063.jpg


サイドパネルも贅沢な厚みで作りも手応えも良い感じですが、いつもより重たくパネル1パーツによっこらよっこら。









trackback (0) | comment (0) | factory