09.30 Sun

ガラスの棚は完成は目の前。

アルミの棚が傷が入っていたらしく出来上がってきませんでした。
完成が楽しみです。


置く場所もないので、お店に早速置いてみました。


2018092903.jpg

光のことを大事に考えてのあれこれの試行錯誤をしてきましたので、光がガラスの中で空気を作っているのを見た瞬間は、「やった」と思いました。

透明なガラスで作られた内と外の世界。



2018092901.jpg


器など大好きなものを紹介するには、どうしても作りたかった家具です。


trackback (0) | comment (0) | shop
09.28 Fri

夕方から、採寸に長久手まで出かけました。

ソファテーブルです。

2018092801.jpg


奥さんが日本画を描いているのですが、僕らの家具を見て、木や形やお店の空気や、、、そんな家具のような絵を描きたくなったと話してくれました。

嬉しかったなあ。
trackback (0) | comment (0) | shop
09.27 Thu
ようやく最終の工程になったガラスの飾り棚。

自分たちのお店で使うものでもあるので、実験的な挑戦部分も多く、学びも大きい。
仕事の合間を作るのも、目標になってそれはそれで充実します。


今時、週休1日。

自分たちに学びと遊びに投資。

楽しいから作れるというのが、そもそも。




ガラス棚っていうだけあって、ガラスが収まり空気が変わります。

ガラスおさえのない方法です。

2018092701.jpg
余計なパーツなくて、すごくシンプル。


そしてこれは台輪脚。
2018092702.jpg

なかなかいい感じにできました。
trackback (0) | comment (0) | factory
09.26 Wed
ナラ材の円卓。


僕も10年ほど円卓を使っています。
大きさは直径1200mm。

人が食事を囲むにはとても自然で、何かと直線が多い空間に丸という形が、曖昧な豊かさを与えてくれる。

2018092601.jpg


木の素材も色々。

一番多いのは、ナラ材やオーク材。
石鹸仕上げで、日常を洗いながら使っていくのは、ナラ材の色味や硬さや導管の入り方など、何かとちょうどいいと思うことがこの10年でたくさんありました。

とは言え、チェリーだってチークだって、メープルだって、すごくいい。

大切なのは、その暮らしにあった普遍的な愛情を持って、どんな材質が合っているのかなあ、、、と感じること。

きちんと作れば、そもそも、どんな木だって素晴らしいから。
trackback (0) | comment (0) | shop
09.26 Wed


先日、天気の良い昼休みにキュートな椅子と。






実際に汗をかいて作っていると、素材からパーツになって、だんだん家具になり、椅子という名のつくものになる。

手を動かし、椅子を作っているんだっていうことや
この椅子を待っていてくれる人がいて、そんな愛情みたいなものとともに、暮らし全体へのモノづくりにつながっていて、だからこそ生み出す衝動や想像は膨らみ広がり続けている。


原点は、喜びや愛情。


2018092905.jpg








2018092904.jpg



使う人が待っていてくれる。

それがとても嬉しい。



trackback (0) | comment (0) | factory
09.25 Tue
鉢を考えたいと思って、愛知県立芸術大学の森北さんのところへ。

彫刻的なアドバイスがとても心地良く、アトリエの空気感からもワクワクしてきます。



2018092502.jpg

暮らしの中で植物を楽しめる雰囲気のいい鉢がなかなかなくて、もちろん探し続けてはいるんだけど、ぐっとくるものはなくて。

照明器具なんかのベースや器には、作り手の愛情を感じるものはたくさんあって、そういうのを見つけると、これからの日々に連れて帰りたくなってしまいます。

家具とは少し違うモノかもしれませんが、僕らの中では暮らしを生き生きしてくれる同じ存在。

どんなモノも、美意識や愛情の中で生み出されていくものは、愛せるものになって暮らしを豊かにさせてくれる。


家具作りもそうですが、一生かけてモノづくりを楽しんでいきたい。
いろんな素材と遊びたい。


夕方、空がとても美しくて、、、。



夕日を見ているだけで、報われます。
アトリエで日々を生きていきたいなあ。


森北さん、ありがとうございます。


時間を作っては慌てず腐らず、少しづつ進めていきたいと思います。



釉薬の世界がたまらない!!
trackback (0) | comment (0) | friends
09.21 Fri
ずいぶん涼しくなりました。
ちょっと寒いぐらいです。


今週末も、金土とお店オープンになります。


2018092101.jpg
trackback (0) | comment (0) | shop
09.20 Thu

ヌメ革の縫製が出来上がり、ソファがほぼ出来上がりました。

今回も素晴らしい革と素晴らしい縫製仕事で、出来上がりました。
重さがしっかりあるソファです。


2018092002.jpg





チェストが出来上がったら、
奈良県にお住まいのクライアント宅まで、納品に伺います。
trackback (0) | comment (0) | shop
09.20 Thu
籐編み

2018092001.jpg



自然のムラやリズムがやわらかく美しい。
trackback (0) | comment (0) | factory
09.19 Wed


ガラスの飾り棚。





2018091901.jpg





2018091903.jpg







2018091902.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory