先日、土岐市の山川さんのアトリエに伺うことがました。
F設計室の深谷朋子さんのご紹介で何度かお会いしており、
ようやくアトリエに伺うことができました。

木々の中にあるアトリエ。

とても素敵な数々のコレクション

拾い集めた石。
多久島の石の丸みは、とても美しくて。


モビール作家の山川さん
数々のコレクションに、その人の魂すらを感じます。
お気に入りのお店へ案内してくれました。

とても美味しくて、温かい時間でした。



深い話を、軽やかにするのが好き。
そんなことができる方たちにもう会っていたなんて、何か深い共有を話すこともなくとも、
感じたからこそ続いていたんですね。
日曜日、いよいよ食器棚を取り付けに行ってきました。
ご近所にお住まいのHさんご夫婦は、
打ち合わせをとても楽しんでくださって、
打ち合わせ後のカフェのカレーも楽しんくださって、
家具に何をどう収納するのかって考えたり、、、、
家具が出来上がるまでのひとつひとつのすぎた時間が愛おしく感じます。

吊戸棚の部分は、電子レンジがすっぽり収納できます。
引き違いの扉なので、じゃまにならず使いやすくなります。
日常生活で電子レンジを使うのが、楽しくなると思います。

カウンター天板は、うすピンク色のリノリウムです。
天然素材なのでさらっとしていて、気持ちが良いです。
必要十分な高さとスペースを確保しての、吊り戸棚。
このスペースにコンセントも配置し、スタンド照明などを機能的にも雰囲気的にも使えるようにしました。

冷蔵庫の上にもかぶるように天板を。
天板上には、かごなどを使って収納として使えるようにしました。

籐編みの扉がこの家具の印象付けています。

引き出し収納もたっぷり。
クルミとまる籐と真鍮ととてもいい感じになりました。
ご近所にお住まいのHさんご夫婦は、
打ち合わせをとても楽しんでくださって、
打ち合わせ後のカフェのカレーも楽しんくださって、
家具に何をどう収納するのかって考えたり、、、、
家具が出来上がるまでのひとつひとつのすぎた時間が愛おしく感じます。

吊戸棚の部分は、電子レンジがすっぽり収納できます。
引き違いの扉なので、じゃまにならず使いやすくなります。
日常生活で電子レンジを使うのが、楽しくなると思います。

カウンター天板は、うすピンク色のリノリウムです。
天然素材なのでさらっとしていて、気持ちが良いです。
必要十分な高さとスペースを確保しての、吊り戸棚。
このスペースにコンセントも配置し、スタンド照明などを機能的にも雰囲気的にも使えるようにしました。

冷蔵庫の上にもかぶるように天板を。
天板上には、かごなどを使って収納として使えるようにしました。

籐編みの扉がこの家具の印象付けています。

引き出し収納もたっぷり。
クルミとまる籐と真鍮ととてもいい感じになりました。
お店の営業が落ち着いた夕方から納品がありました。
イタヤカエデのダイニングテーブルです。
オイルワックス仕上げのカエデはとても美しい
く、木の性質と仕事が一致しているなあと感じます。

レギュラーダイニングテーブルのこのデザインは、天板の厚みや脚の太さなどのバランスにこだわっています。
カエデの木に魅了され、カエデの木あったからこそ、作りたくなり生み出したものと言えます。

搬入を終え、ダイニングに設置後。
お茶菓子をご馳走になりました。
サイズ感などもご家族とダイニングにあっていて
これから家具が活躍してくれそうだな〜と、感じました。
末長く長いおつきあいができますように。
次のご相談頂いている家具も、機能的な使いやすさや愉しさを大切にして考えてみたいと思っています。