06.27 Thu
ダイニングテーブル用に、イタヤカエデの材を探し、半年以上かかりました。
厚みが42mm程度のものを探していましたが、材が見つからず50mm材で良さそうなものが見つかりました。

ようやくです。





なんとか納得できそうな板が見つかり一安心もつかの間、カエデはなかなかクセのある木。
これからの木取り作業、なかなかの想像力が必要。


2019062702.jpg



trackback (0) | comment (0) | shop
06.26 Wed
TV台も完成いたしました。
チェストと合わせ、納品となります。



2019062605.jpg








2019062604.jpg








2019062602.jpg










2019062603.jpg

SUS truss legs TV shelf / hard maple oil finish / SUS
W2100 H416 D410
trackback (0) | comment (0) | furniture
06.26 Wed

チークのコーヒーテーブル完成しました。





2019062606_20190626201452d09.jpg




2019062601.jpg





trackback (0) | comment (0) | shop
06.26 Wed
山桜のコーヒーテーブル。

ぼく   「やっぱりコーヒーテーブルにしか見えないね〜」
おっくん 「スツールにも見えなくもない」
ぼく   「、、、いや〜コーヒーテーブルにしか見えなくない?」



しばらく経って夕方
ぼく   「ボーリングっぽくない?」
おっくん 「あれなんでしたっけ、あれあれ、、、えーと、、、重さのやつ、、、」
ぼく   「、、、、? ポンド?」
おっくん 「あ〜!ポンドだ。」
あってんのかな、、



というわけで、いい感じのコーヒーテーブルです!

2019062608.jpg
2019062607.jpg
2019062609.jpg



trackback (0) | comment (0) | factory
06.26 Wed
来週はインターンで市工芸高校のデザイン科の学生が、職業体験に来ます。
平日の3日間でのインターン。


椅子作りの組み立てや、丸棒を鉋で削って仕上げていく、出来上がった家具にオイルやワックスで磨く、お客さん宅への取り付けなど。

手と体を動かしながら、リアルに出来上がっていく様を、感じてもらえればと思っています。




2019062610.jpg











01チェア 

鉋が使えると、鉋がけという仕事ができる。
鉋が使えるまでは勉強ということになりますね。




20190626012.jpg


つくるというのは、手と体を動かすだけではなく、可能にしてくイマジネーションが必要かと思います。
どうやったらスムーズに楽しく作ることができるかを、考えるのは有意義です。


trackback (0) | comment (0) | factory
06.25 Tue
来月納品のリビングチェスト。
手かけの細部の仕上げも終わり、ようやく完成いたしました。

新しいデザインの手かけは、とても引きやすいです。












2019062402.jpg








2019062403.jpg









2019062404.jpg







2019062505.jpg

Living chest w3300 h880 d400
black cherry oil finish

ブラックチェリーの木目が美しい。
女性っぽさのあるチェリーの木に落ち着いたツヤのないガンブラック。
リズミカルに配置された丸い手かけ。
脚は鉄で製作。

リビングの壁面いっぱいに、おもいきって家具を配置するプランを考えました。
たくさん置くのではなく、一台で存在する家具はシンプルでダイナミックなリビングになり、この家具を中心にした迷いのない生活感を楽しめるように、丁寧に家具をデザインし作りました。


trackback (0) | comment (0) | furniture
06.22 Sat

ソファの生地のサンプル。

風合いや色味を確認しながら、今度作るソファに合うベストなものを。



2019062202.jpg

触り心地の良い
コットンのファブリックです。


trackback (0) | comment (0) | factory
06.22 Sat





今週のカレーは
「ヤングコーンとチキンの
ココナッツミルクポタージュカレー&コリンキーのテルダーラ」でした。

甘味と辛味と旨味が、からみあってとても美味しいカレーでした。
trackback (0) | comment (0) | cafe
06.20 Thu
こちらは
チークのコーヒーテーブル。




2019062001.jpg


複雑な角度も天性のセンスでやってのけるのんちゃんは、さすが芸大デザイン科卒。
中学生の頃の夢は家具職人。

週末はお店にも出て、
どうしたらクライアントの依頼を素敵にできるか悩み考えてがんばっております。

trackback (0) | comment (0) | factory
06.20 Thu
続いて、
山桜のコーヒーテーブルを作っています。


ブラックチェリーよりもかたくしっかりしています。

クライアントは日本画を描いていらっしゃっています。
お店の家具を見て「絵を描きたくなる」衝動にかられたようです。

僕がずっと思っていることは、そのあたりにあります。

小さい頃おばあちゃんに言われて嬉しかった思い出だったりするのですが、
「絵心があるよねっ」て、そんな感じです。
「絵描くの好きだからね〜」って。

2019062004.jpg



2019062003.jpg

今では木を削る道具が多いですが、その中でも鉛筆は好きな道具です。
家具のアイデアは必ず紙と鉛筆からはじまります。



2019062002.jpg


いい感じ。
trackback (0) | comment (0) | shop