03.31 Tue
納品に伺いました。


2020303107.jpg
2020303102.jpg

一本脚のテレビ台の取り付け。






2020303101.jpg
2020303103.jpg
2020303104.jpg
2020303105.jpg
2020303106.jpg

クライアントのOさんと、今後楽しみとして整えていくラグのソファのサイズを検討いたしました。
いつもクライアントと一緒にいろいろと検討します。
trackback (0) | comment (0) | furniture
03.28 Sat

dining table / hard maple soap finish


20200328001.jpg
2020032802.jpg


trackback (0) | comment (0) | furniture
03.28 Sat
窓からの風がとても心地よい


2020032601.jpg

窓辺に寝椅子。
trackback (0) | comment (0) | shop
03.28 Sat

赤い革が出来上がってきました。
メープルベンチの座面になります。







今は素材ですが、座面になり、べンチとなります。


trackback (0) | comment (0) | factory
03.27 Fri
kitchen / black cherry oil finish /sus top





2020032702.jpg



2020032701.jpg



チェリー材のキッチンがほぼ完成しました。天板はステンレス。脚のあるキッチンのリクエスト。
引き違いトビラ収納も特徴です。
trackback (0) | comment (0) | furniture
03.21 Sat





パイナップルと花を食べました。

ハワイっぽい。

trackback (0) | comment (0) | cafe
03.21 Sat

お店にはいろんな人がやってくる。

家具を探しに来た方が、薪ストーブの暖かさや、風の心地よさに、ついつい心奪われていたり、
春の陽気に桜を気にしたり、普段とは違う時間を、みなで共有して、それを愉しんでいる。



2020032101.jpg


家を作るから、家具を探しに行こうって、そんな道中の思い出になっていく。
その中で、一番気持ちの良い空気が通っている場所であれば嬉しい。

今年いっぱいの仕事は、予約でうまってきているが、それは数年前からゆっくり進んできた出会いや話が、ようやく今年にじっくる辿りついただけである。

いつもじっくりマイペース。
忙しいのではなく、走っているわけではなく、ずっと前から想像をして先に歩きだしているだけである。
春の桜がいっせいに咲き始めるように。




trackback (0) | comment (0) | shop
03.21 Sat
ステンレスのシンクの圧着の養生期間を十分すぎるほど取り、ようやくの次の作業。

3300mm超える長尺の材料を、来週早々手に入れてきます。

2020030203.jpg

丁寧にひとつひとつの工程を、じっくり確実に進めていく。
勢いよく進めれる作業と、見極めが大切な作業と、この判断が何より必要なこと。

やればいいということでなく、待つことも、やらないことも、判断していく。


trackback (0) | comment (0) | factory
03.18 Wed
春の花 


2020031802.jpg
2020031801.jpg


昨日は、ソファの打ち合わせがありました。

trackback (0) | comment (0) | native
03.18 Wed

座り心地を確かめるために、試作の椅子を持ち帰る。

久しぶりに、映画を借りてきた。




2020031708.jpg
20200317010.jpg


サイズ感がとても良い。
trackback (0) | comment (0) | my home