09.30 Wed
この後、オイル塗装をします。
この木の色味そのままのなんと美しいこと。
オイルを塗るとと、濡れ色になり、このままとは違う表情になる。
家具を作り始めた頃、オイルを塗って仕上げること以外に考えたことがなかった。
無垢材なので、ウレタン塗装はしないのは当然だけど、オイルも塗ることは当たり前のように思い込んでいた。

塗らないこのありのままの木肌の美しさは知っていたけど、何か塗装をしないと木にとって良くないと思い込んでいた。


今回は、キッチンに設置する家具なので、オイルを塗る。
すでに完成しているキッチンは、オイルフィニッシュしてある。

もちろん、
オイル仕上げも木目を引き立てる美しい仕上げ。





2020093001.jpg

油よごれが多い環境でなければ、何も塗らずに自然の焼け色を待ちたいものです。
trackback (0) | comment (0) | furniture
09.29 Tue

さてさて、珍しく平日の午前中に納品です。
8時30分に工房に到着し、すぐ積み込み出発です。
名古屋市内なので、すぐに到着。


2600mmの47mm厚の天板なので、かなりの重量。
ハイエースから積み下ろす瞬間だけ、現場でお手伝いをして頂きました。



秋晴れです。

2020092903.jpg


現場に屋上から。




2020092801.jpg
2020092802.jpg
2020092803.jpg
2020092804.jpg

Conference table + Lobby bench / hard maple oil finish
trackback (0) | comment (0) | real world
09.27 Sun

新作の試作

2020092706_2020092715345182d.jpg
trackback (0) | comment (0) | house goods
09.27 Sun
良いものは良いということ、
あらためて思う。


飽きないもの。
素材が美しく、かたちが美しい。



2020092706.jpg







2020092703.jpg










2020092701.jpg







2020092702.jpg





ものづくりは面白い。

楽しいものは、先に続いていく。


trackback (0) | comment (0) | shop
09.27 Sun
爽やかな日

今年の夏は、とにかく暑かった。
マスクをつけていたのもあるけど、重い材料を扱かうことも多かったし、製作の忙しさもあるけど、、、
単純に暑かった。


良いものづくりには、
静かに落ち着つく時間も大切にしていかないとね。




2020092704.jpg



週に5日工房で家具を作り、週に1日デスクワークをしているこの頃。

たまの休みも有意義に。
trackback (0) | comment (0) | shop
09.27 Sun
ハードメープルのベンチ。
木取りをしてから、1ヶ月経過してしまいました。
なかなか忙しくて、手をつけることができませんでしたが、準備万端ですので、一気に進んでいきます。


荒削りをした幕板パーツとクッション
2020092601.jpg

このベルギーで作られているリネンの布は、上品でありながら綺麗なだけではない味わいがあり、とても気にっています。
ハードメープルの無主張の静かな個性が、このリネンと絶妙にハーモニーを奏でています。


今回のクライアントは美容院のオーナー。
以前はお住まいのチェストやローテーブルを作り届けています。

その時も打ち合わせのやりとりも、ものを作るということへの感度が高く、具体的な寸法を決定する前段階の思考や想像の時間に、じっくる向き合ってらっしゃるのを感じました。

ガツガツしても辿りつけない。

なんか、なんか、なんかあれなんだよねって 
はっきりした言葉で言い切れないことって、未知のクリエイトがあるから。



2020092602.jpg









2020092604.jpg
trackback (0) | comment (0) | factory
09.25 Fri

お〜とてもいい感じ。

キッチン背面に設置するカップボードです。
Kさんのリフォームはキッチンの収納や設備なども見直しながら、いろいろと検討を繰り返しました。
予算だけのことではなく、本当に大切なことを見極めることは、決して容易なことではありませんが、考えることはとても有意義であります。

そして、粘り強く諦ず、シンプルに。









2020092503.jpg




コストダウンをするために、大きな引き違いの扉収納に。
材料は贅沢に使い、大きく構築しているので、仕事はシンプル。
質は高いです。
2020092501.jpg

全体のリフォームの予算の中で、どれだけ家具に予算をかけることができるのかは、クライアントしだいですが、その優先順位が個性となって形になっていきます。



trackback (0) | comment (0) | factory
09.24 Thu
キッチン収納を組みおえました。
2600mmを一本で組んでしまいますので、とてもシンプルな構造です。

大きめの引き違い扉の収納と、ゴミ箱などを床に置けるようにするオープン部。
ナラ材の板厚30mm程度ですので、とてもしっかりしています。





こちらは、引き違いの框扉です。

2020092402.jpg


涼しく感じるこの頃。
作業も落ち着いて進みます。


今週も通常どおり
金、土、日、11:00~17:00
ショールームオープンとなります。






trackback (0) | comment (0) | factory
09.23 Wed
新しい円卓が完成しました。
4方転びのステンレス脚とナラ材の円卓です。
直径は絶妙なサイズの1100mm。

幕板のないデザインなので、天板下もゆとりを確保できています。
細身の脚は、ステンレスならでは。



Round table / nara soap finish / sus / w1100

2020092203.jpg
2020092204.jpg
Round table / nara soap finish / sus / w1100
trackback (0) | comment (0) | furniture
09.22 Tue








2020092002.jpg



2020092003_20200922230509595.jpg

綺麗な天板になった。
大きな収納ができる。


いいものはいい。


物理的にも精神的にも、人の役にたつ家具を作りたい。


自分の生涯をかけても良い。


trackback (0) | comment (0) | factory