08.26 Thu
数週間ぶりに現場に伺いました。
クリーニングを終え、現場は綺麗になって、引き渡し直前といった感じでした。

2021082601.jpg


クライントのご希望でブラックウォールナット材で製作しております。
天板の高さも900mmと高く、設備との収まりがシビアでした。
仮設置してみながら、結果的にうまくまとまりましたが、なかなか手間がかかりました。


クライントは、長い時間をかけ家づくりをされましたので、こうやって家が完成するのを見て、
いよいよ本当に家が建つんだな、と実感の中で現場を終えました。


キッチンの窓から見える緑が、何より素晴らしいですね。



trackback (0) | comment(-) shop
08.24 Tue
半田市に建設中の住宅 ハードメープルのキッチン

シンクとクッカーを配置したキッチン本体が形になってきました。
この本体の天板はステンレスになり、現場の内装が進み寸法が確実になってからステンレスの板金は行うことにしました。






2021082402.jpg

メープルの框をとても綺麗に出来上がり、隅々まで気を配りながら、ひとつのキッチンが出来上がります。



2021082403.jpg


全体の形が見え、設備機器も設置し終えるとひと段落です。
計画的に段取りをしながら、一生懸命製作を進めているのぞみさんも、一安心の表情。

この後、カウンターの製作になります。




trackback (0) | comment(-) factory
08.23 Mon
order made furniture 更新いたしました。
09チェアのシートハイを低く深くしたeazychairになります。

ファブリックはKvadrat。
ナラ材 とステンレス と Kvadrat




2021082303.jpg







2021082305.jpg







2021082306.jpg

09 easy chair / nara soap finish / sus / Kvadrat
trackback (0) | comment(-) shop
08.23 Mon

order made furniture 更新いたしました。
クルミ材とアルミのキッチンです。














2021082302.jpg

398 kitchen / kulumi oil finish / Rinnai gass stove + AEG Oven + Miele Dishwashers
trackback (0) | comment(-) shop
08.19 Thu
new easy chair 

クッションのサイズが決まりました。
ほぼ、この大きさになります。

内部はフェザーの予定です。

フェザークッションが揃ったら、他の家具といっしょに縫製の職人さんへ持ち込みます。





2021081902.jpg




ショールーム 
金、土、日、11:00〜17:00 オープン とさせて頂きます。
家具の打ち合わせ希望はご予約をお願いいたします。

感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いいたします。








trackback (0) | comment(-) furniture
08.18 Wed
01チェア 02チェア 新作のイージーチェア

オイル、石鹸、にて仕上げていきます。

遠方からのご依頼も多いのは、もう20年前からそうである。
初めての方、もう長いこと知っている方、、、提案する時も作っている時も、この家具は誰が使うのかがはっきりしていて、その人のことを思いながら、アレンジをする。

作り手が見える、使い手が見える。
そんな当たり前のことが貴重なことなのかもしれないけど、そのスタンスを普通にし続けていることが僕のプライドである。

2021081701.jpg
2021081702.jpg
2021081703.jpg
2021081604.jpg


普遍的なデザインが日本に少ないのは、手入れするより買い替えをするサイクルの中にあるから、
なのでしょう。

20年30年の付き合いと思うと覚悟が違ってくる。
エバーグリーン。
色褪せない新鮮なもの。
長いおつきあいができる関係があって、美しく育っていくものなんでしょうね。
trackback (0) | comment(-) factory
08.17 Tue



2021081701_202108172043192b4.jpg



2021081702_2021081720432085a.jpg


08チェアが良く似合う。

trackback (0) | comment(-) furniture
08.16 Mon
籐編みのメンテナンス。
切れた籐の部分を編みなおし、
数年経過したチェリーと数年経過した籐に、保湿するための油で磨きました。
すごくいい感じです!

僕の作った家具は、手入れすると、新品より良くなりますね。
もちろん、そう願って素材を選び見合った仕事をしているからです。



2021081603.jpg



こちらは、08チェア。

チーク材と6mm籐で複雑な編み込みをしました。
捨て巻きが多く透け感が良い分、一本一本に、強度が必要ですので、しっかりした籐を吟味しないといけません。

2021081602.jpg


切れている部分を解き、準備万端。
6mmの籐の入荷待ちです。

2021081601.jpg

しばらくお店で保管させて頂きます。
チークもオイルを入れさらに手を入れるのが楽しみです。
trackback (0) | comment(-) factory
08.15 Sun
3日間のお盆休みを頂きました。

半年以上先まで予約を頂いていることもありますが、働き盛りの僕は忙しくしているほうが、良い感じなのです。

とはいえ、
久しぶりの実家に帰省(日帰り)をし、元気な顔を見ることができました。
子供達の成長は早くなんだか、見逃しているような少し寂しい気持ちになりました。

僕は48歳で、数週間前に1回目のワクチンの接種を終えました。
父や母たちは、数け月前に終え、子供達はそろそろなようです。

会っておもいっきり話をできる、平穏の日々を早く取り戻したいですね。




お盆休みに、自宅の離れの洗面台の撮影をしました。
自宅には洗面室が今はありません。
自宅を建設してから数年後に、離れを設計し建設しました。

次女はかなり重度な障害を持っていて、全介護が必要な子なのです。
だから、座ることや歩くこと、ご飯を食べること、全て何もできません。
年齢は中学1年生だけど、8ヶ月の子ぐらいだと思います。

で、自宅はお風呂が階段を2階分下りた部屋にあり、毎日のお風呂や生活に問題が出てきました。
そして、離れの建設にふみきったのです。

今は、お風呂に行くのに、一旦玄関を出るというのも慣れました。

その離れは、介助するために大きめの洗い場と大きめのバスタブを用意しました。
そして、脱衣室もやや広め。
よく考えたのは車椅子での移動ができる段差のないスムーズな導線でした。


物や環境を、美しく健全に整えることは、良いですね。



離れの洗面室。
ナラ材の洗面台とナラ材の床。
ともにソープフィニッシュ仕上げです。
車椅子で行き来するため、洗えるように床も石鹸仕上げにしてあります。
大正解でした。



2021081507.jpg

天窓からの光が、元気で健康的な空気を作ってくれます。
とっても気に入っています。
ついついここにいる時間が多くなります。

2021081505.jpg


洗濯機はミーレ。
洗濯機は、ビルドインすることを優先順位高く考えています。
ここに置き式の洗濯機だったら、このシンプルな清潔感は出ません。
どうして日本のデザインは、調和より主張を優先するのでしょうか?
日常がガチャガチャして困ります。
もっと中身で勝負して欲しいものです。



2021081506.jpg

ソープフィニッシュの天板。
1ヶ月に一度ぐらい、石鹸で洗っています。
かなり白い天板になっていて、すごく良い雰囲気です。(8年ぐらい使っています)

家具のデザインというより、清潔とは?豊かさとは?本物とは?飽きないとは?
などなどそんなことがデザインの本質だと思っています。



お昼は、妻のおすすめのカレーを囲みました。
のぞみさんも撮影を手伝ってくれました。


2021081508.jpg
2021081501.jpg


2021081502.jpg
ツボは、やはり新しく来た椅子には、すぐ座ります。


夜は、みなでキッチンで料理をしました。
2021081503.jpg

2021081504.jpg

雨ばかりのお盆休みですが、今日は奇跡的に晴れ間が。
ありがたい。
trackback (0) | comment(-) my home
08.11 Wed

お盆休み前に、なんとか形になりました。
しばらく落ち着かせながら、少し気になる部分を納得できるように考えていきたいと思います。
自分なりに考えて、確かなものに時間をかけ、信念を持って未来を見ていたい。

ーーーー

今週末のお店の営業は、ショールームとカフェともに、夏季休暇とさせて頂きます。



2021081102.jpg
2021081103.jpg
2021081104.jpg
trackback (0) | comment(-) factory