11.28 Sun


友人からの依頼のキッチン。

オーク材のオープンキッチン。
予算を抑えたいということでオープンになりましたが、打ち合わせをしていく中でサイズは長くなりました。
結果的にコストを抑えながら、ダイナミックで潔いキッチンになりそうです。

予算を抑えても、心トキメク良いものにしたいと思っています。




2021112805-.jpg

分厚いオーク材の板から、しっかりした脚を作りました。
棚板は可動棚にしてあり、ステンレスを貼ります。
「どうせ傷がつくから、2Bで良いよ」と友人。
2Bはむしろいい感じなのであります。

天板もステンレス。
天板は、ヘアライン仕上げ。
板金でシンクを溶接し仕上げていくので、2B仕様はできないのです。
なので、ヘアーライン仕上げ。
バフ掛けは手間がかかるので。


長く愛せる家具を作りたいです。
そして長く愛せる家具を使って欲しいと思っています。

楽しみにしていてね。
trackback (0) | comment(-) factory
11.27 Sat
色づいてきました。




そもそも色って光がないと美しくない。
日常も光がないと嘘くさく感じるこの頃。




今週も通常通り、お店をオープンしております。
金、土、は作業をしておりますが、お気軽に声をかけてください。
日曜日は、お店に出る予定です。
trackback (0) | comment(-) shop
11.26 Fri
あっという間に月末だっー!
と、ちょっと焦る。

おかしいな、一週間跳んだ。



テレビを置く収納。
テレビ台。

都内のクライアント。
お住まいを建設されている中での、ご相談。

ご相談をお聞きしながら、
障子の小窓のある壁面を、雰囲気を良くしたいと思いました。

2021112602.jpg


20211126.jpg

綺麗に四角い箱になりました。
trackback (0) | comment(-) shop
11.25 Thu
秋深まる。

先日、自販機が復活していた。
懐かしい日々。もう15年以上前だと思う。
夏の暑い日は、弟子たちとカルピスウォーターをがぶ飲みしていた。



自販機が設置されていたのは、厳密に言うと1メーターほどずれている。







店(工房)の前の道が好きである。
trackback (0) | comment(-) shop
11.24 Wed
京都府亀岡市まで納品に伺いました。
朝8:00に出発し11:00ごろに到着。

雨の中でしたが、リビングに面した掃き出し窓から、スムーズに搬入することができました。
大きく開け放された窓は、ありがたいです。

ご主人も奥さんもお手伝いをして下さりました。

家具がリビングに運ばれるたびに「ようこそー」と迎え入れてくれる奥さん。











2021112402.jpg

オットマンは椅子としても活躍してくれそうです。

2021112403.jpg





2021112404.jpg

コンフォートソファは、肩アームです。
吐き出し窓側はアームがないので、窓への抜け感があり、開放的でした。


2021112405.jpg

円卓と01チェア。


2021112406.jpg

円卓とソファの間も良い感じ。



2021112407.jpg

木と珪藻土の壁に高窓。
山の緑が鮮やかに目に入ってきます。

緑に守られているような安心感がありました。


搬入を終え、完成した住まいのことや家の歴史などたくさんの話をしてくださりました。
エアコン1台の全館空調は住まいは、とても知的に感じさえしました。


なんと33代目となるご主人。
この家を守ってきた33代目、、、。

この庭のある建物。
神様が祀られているとても古い建物。

まず、その歴史とそして庭の手入れの行き届いていること、そして昔宮大工さんが作った欅の立派な神棚があり、、、。
神聖な空気とともに、ご主人のまるで修行のような日常の手入れによる庭が存在していて、、、。

2021112408.jpg



2021112409.jpg

雨が静かでそして清めてくれているような、、そんな気持ちになりました。


20211124010.jpg

昔はこの庭で人が集まり、流しそう麺などやっていたそうです。
鮮明に覚えていてそんなことをご近所の人たちが楽しそうに話してくれる。

神様が祀られているこの建物で、33代目のご主人が話してくださりました。

守り伝えてゆくこと。
今その瞬間も流れている時の重なりを建物や土地や存在は、言わずもがなに何か大切なことを感じさせてくれました。


お詣りもさせて頂き、本当にありがとうございました。


20211124011.jpg

いつも建具屋さんの仕事が時を乗り越えているのを見るたびに、身が引き締まります。


2021112412.jpg

畑でとれたお野菜を頂きました。天王寺蕪。

ありがとうございました。
心が洗われました。
trackback (0) | comment(-) furniture
11.20 Sat

円卓が届いたと連絡を頂いたクライント。
気に入って頂けたようです。

そして10chairのご相談。
先日お作りしたものは、籐編み座でしたが、ファブリック座をおすすめさせて頂きました。


セレクトした2色 

2011112002.jpg


2011112001.jpg


trackback (0) | comment(-) shop
11.20 Sat

オリジナルの LIinoleum Desk の ハードメープル仕様です。
リノリウムの天板も悩んで頂きましたが、
以前お届けしているご兄弟のデスクがメープルで使って頂いていますので、同じメープル素材となりました。


desk / hard maple oil finish

2021112106.jpg





2021112107.jpg





2021112108.jpg
desk / hard maple oil finish


01チェアは他のクライアントさんにお作りしたものです。


01 chair / mina perhonen
desk / hard maple oil finish
a


20211121010.jpg
01 chair / mina perhonen
desk / hard maple oil finish


こちらはオリジナルのリノリウムのデスクです。


Linoleum Desk 

lino02.jpg


lino01.jpg



リノリウムのデスクを来月3台製作を予定しております。
このデスクはなんと両面使えるように仕上げています。
なので、リノリウムのカラーも2色のコンビ使いとなり、それもこのデスクの良いところであります。
その内1台はチーク材でご依頼。
チークの曲げになります。

olive/pebble/ iron
2021112004.jpg

trackback (0) | comment(-) furniture
11.20 Sat
今年は、紅葉するのが少し遅い。
11月ごろからの日差しが好きである。






2021112001.jpg

家具の製作の合間に、ほっと一息。
なにげない時間だけど、本当に癒される。
忙しい中の一息っていうのが好きなのかな。



今週のカフェは、きのこカレー。
今週も美味しいですよーと仕込みを終えた妻が言ってました。

2021112003.jpg

今日は、なんだか年末のことを意識しました。
新たな気持ちで成長したい。

見直したり、試みたり、などたくさんあるけど
ひとつだけあげるとするなら、
作品を作る時間を日常の中に持っていくこと。
それが一番。


trackback (0) | comment(-) shop
11.19 Fri

完成したナラ材のテレビシェルフ。
来週、他の家具と一緒に納品に伺います。



tv shelf 1850 /nara soap finish





2021111903.jpg


2021111901.jpg


tv shelf 1850 /nara soap finish
trackback (0) | comment(-) factory
11.17 Wed
01 chair / mina perhonen
Ottoman / mina perhonen








2021111703.jpg





2021111704.jpg






2021111702.jpg





2021111705.jpg





2021111706.jpg

01 chair / mina perhonen
Ottoman / mina perhonen



完成した01チェアとソファ用のオットマン。
ファブリックはミナペルホネン。
長く使い続けること、未来への思い、それらが込められている。
そんな家具になりました。

いよいよ、来週に納品の予定です。
trackback (0) | comment(-) shop