12.29 Thu
大掃除も終え、
海の方まで行って忘年会。



ぼくは物づくりに魅了され物作りとともにある人生。
その楽しさも難しさもすべて含めすべて生きる希望になっています。

今年もあっという間に一年が経ちました。
あと何年ぼくはそれをこの目で見ていけるのでしょうかわかりませんがど、
物作りは素敵なことなんだって言うことを
もっと広げもっと深く営みにしていきたいです。

今年も一年ご苦労さまでした。

2021122901_20230106151446377.jpg
2022122905_202301061521380f3.jpg
2022122904.jpg
2022122906_20230106152140353.jpg
2022122907_20230106152141f7d.jpg



えびは美味しいなー

来年もよろしくです。
trackback (0) | comment(-) friends
12.29 Thu

今日は仕事納めです。

恒例の床のワックス塗りもしました。




2022122910.jpg
2022122911.jpg
2022122906.jpg
2022122908.jpg
2022122907.jpg

夕方から 海の方まで行って、忘年会です!




trackback (0) | comment(-) factory
12.29 Thu
今年の僕の最後の仕事です。
なんとか形にすることができました。

ドキドキしながら創作でしたが、なんだかとても嬉しい。


2022122805.jpg



sofa table / black walnut oil finish

2022122901.jpg
2022122807.jpg
2022122808.jpg
2022122809.jpg
2022122806.jpg

sofa table / black walnut oil finish


新年まで落ちつかせてあらためて仕上げをしたいと思います。
trackback (0) | comment(-) furniture
12.28 Wed

今年最後の工房での作業は、新作の椅子づくり。

eleven 11chair  

2023年の創作の仕込みとなりました。

とてもいい予感がします。


2022122812.jpg
2022122813.jpg
2022122814.jpg
2022122815.jpg
2022122816.jpg


来年は、今まで感じてきたこと、そして今見ていることを、家具にする年にしていきます。
trackback (0) | comment(-) factory
12.27 Tue
今年も残りわずかです。

形になったブラックウォールナットのデスク。
脚の金属の加工の仕上がりを待っています。





こちらはウォールナットのローテーブル。
胡桃です。

とても使いやすそうなローテーブル。

2022122701.jpg

trackback (0) | comment(-) factory
12.25 Sun
雪のクリスマスとなりました。

打ち合わせの予定しており、エントランスの雪かきとても楽しそうにするのぞみさん。


2022122502.jpg
2022122503.jpg


夜はクライアントのお住まいに誘って頂き、クルスマス会。

2022122506.jpg

ワインも詳しくなって、
なんでも楽しんでいこうとするOさんの熱心さが伝わってきました。


trackback (0) | comment(-) shop
12.23 Fri
大川さんの住まいへ伺いました。



2022122103.jpg
2022122104.jpg
2022122105.jpg
2022122106.jpg
2022122107.jpg
2022122108.jpg
2022122109.jpg
20221221010.jpg
20221221011.jpg
20221221012.jpg
20221221013.jpg
20221221014.jpg


光が綺麗で しっとりと湿度も気持ち良く、しみる。
そして、あたたかい。

それは温度とはちょっと違う、寄り添った温もりのようだ。

素材たちが生き生きとしている。

猫も。

trackback (0) | comment(-) home
12.20 Tue
walnut low table


脚の検討 
板に合うところを模索。

脚はボール紙で作って。

2022122004.jpg



2022122003.jpg





水で濡らして、仕上がりに近いところで思いを巡らす。
2022122002.jpg




2022122001.jpg


言葉より先に、感動があり。
なんだかとてもいい予感。
trackback (0) | comment(-) factory
12.18 Sun
鎌倉まで 納品に伺いました。
何度か訪れた憧れの鎌倉。

天気に恵まれ、光の綺麗な日でした。


2022118002_202212230937099ac.jpg
2022118003.jpg
2022118004.jpg
2022118005.jpg

山と海 光や風 眩しさや哀愁 遠く見渡せる 時間を人々が楽しんでいる
しっかりと生きている。



風と波がすごい。

202211805.jpg
202211806.jpg




長女のリクエストで小町通りへ

202211807.jpg
202211808.jpg
202211809.jpg
10.jpg
2022118011.jpg
2022118012.jpg
2022118013.jpg
2022118014.jpg
お昼の生しらす丼を食べました。
今度来たら、このハンバーガーを食べたたい。




江ノ島と富士山
美しい街



先日の納品の時にも立ち寄ったお店でご飯を食べて帰りました。

202211804.jpg
202211803.jpg
202211801.jpg
202211802.jpg

またお会いしたい。
trackback (0) | comment(-) furniture
12.14 Wed
昨日のテニス肘になった右肘も一晩寝たらわりと落ち着き、本日はおおかまに形を決めるべく、
小鉋で荒削り。

毎度のことながら、鋸でざっくり落としてからサクサク削っていきます。
削りながら形を見ていきます。

black walnut sofa table

2022121401.jpg
2022121402.jpg

迫力がある。
削っていけばいくほどおとなしくなっていく。
どこまで抑えるか、どこまで生かしていくか、手仕事ならではの対話があります。


近頃は、
荒削りのつもりが、仕上がっているかのようになってしまいます。
手が勝手に動いて先へ先へ行ってしまう。
体に、動こうなんて命令してはいない。
勝手に動いてしまうから、気がつくと仕上がっていて、その頃には肘が痛くなっている。


でも大丈夫。ちょっと肘が痛いから、わりと冷静さを失わないのです(笑


そして、水で濡らし、どんな感じか見るわけです。
オイル仕上げなので。

おーー
2022121403.jpg
2022121404.jpg



反対側は、先端5センチぐらいが斜めに薄くなっている部分のある材料。
どうしたもんか、、。
斜めに全体を整え整えて、つなげていく。
気持ち良くなるように削っている。


2022121405.jpg
2022121406.jpg

まあ、こんな感じ。
すごい迫力のある板です。

そして脚をどうするか。
作る前から、だいたい決めているけど。
trackback (0) | comment(-) factory