脚の上部は2枚ホゾ。
反り止めの構造材に2枚ホゾで組込まれます。
丸い脚は下に細くなっています。胴付も曲面で勾配がついています。
おお入れにすると簡単ですが、曲面を作って胴付にこだわっています。
単純に、丈夫だからです。
最小限のパーツで強くする術でもあります。

溶接やのり付けで、くっつけるわけにはいかないので、見えない部分に手間がかかっています。
木の仕事は見えない部分に差があり、わりと複雑だったりしますが、
完成するととてもシンプルに見えてるところが、いいところです。
ぼくらの仕事は、最終的には内部にこめられ、
浮き上がるのは、木の本来の美しさと構造の美しさだけで十分すぎるほど、魅力的です。