かねてから設計を進めてまいりましたキッチンの製作です。
キッチンと洗面台の製作に入っておりますが、今回の洗面台もなかなかいい感じになりそうで、とても楽しみです。
キッチンは天板に段差があるために複雑な部分がありますが、今までの経験やノウハウをもとに剛性が高く無垢の木の道理にあうように作りたいと思っております。
クライアントは住宅の設計をされていらっしゃいます。
天板の連結が複雑。
木とステンレスの部分の構造は、切り離しまったく別のものにします。

洗面台の框戸の仮組み。
作り付けの洗面台です。
作り付けの家具って見えない部分の本体は一般的には合板などを使いますが、ぼくはそういうものは使わないようにしています。
本物の木の中では、最近は桐材を使っています。
湿気の調湿効果も高いので、家にやさしいです。