ゴールデンウィークの始まりは、お店のオープン日となり、打ち合わせに大忙しでした。
ぼくたちも、ゴールデンウィークの中日辺りに、久しぶりに連休を頂きました。
東京へお出かけ。
まずは、吉祥寺。
吉祥寺を散歩しながら、ターセンで開催さてているカゴ展を見学。

この階段は展示用で、ターセンさんのこだわり。
トップライトからの静かで温かい光の展示階段。
木製の建具が印象的で、空にのびる階段のようで、
外に羽ばたきたくなるようなそんなロマンチックな気持ちを作ってくれているように感じました。

カゴというよりは、黄色のスツールと公園が見下ろせる白い窓。
吉祥寺を離れ、気になったお店まで。
残念ながらお休みでしたが、この界隈にある家並みが、ちょっとただ者ではない感じ(笑)。
また今度。

にしても、東京は、木々が元気。
建物と巨木が近い。
さすが関東ローム層というわけかな。
お昼は スパイスカレーを求め連れてかれました(笑)


吉祥寺はやっぱりいい街。
吉祥寺の掲示板。
2日目は、原美術館。
来年にはなくなってしまうこの美術館。
庭を囲んだ美術館。
庭があるからこそ窓が生き生きし、増築されたカフェも居心地よく、新しい作品を展示している美術館で感じたのは、懐かしさでした。
庭木にはねかえる雨や少しきしむ木の床や、ゆるやかに曲がった建物、そんな気配は懐かしく暖かくそしてとてもモダンでありました。




やっぱり窓には棚があって、物たちが光とともに美しく目に入ってくるのでした。
表参道や南青山を散策。
ハウスオブロータス

ブルーボトル が2階にある ズッカの建物。
どこも巨木と街が一体になっている。


ミナペルホネン エラヴェ
もとスターネットの空気感とミナペルホネンのミックス具合が、とても自然に感じました。


3日目 も散策
ヤナギショップ 定休日でした。
写真は前川國男さんの事務所。コルビジェも訪れたことがあるそうです。

国立美術館へ移動中に見た木々。 ハリーポッター。すごい!





おつかれさまでした。

首都高は好き。
ぼくたちも、ゴールデンウィークの中日辺りに、久しぶりに連休を頂きました。
東京へお出かけ。
まずは、吉祥寺。
吉祥寺を散歩しながら、ターセンで開催さてているカゴ展を見学。

この階段は展示用で、ターセンさんのこだわり。
トップライトからの静かで温かい光の展示階段。
木製の建具が印象的で、空にのびる階段のようで、
外に羽ばたきたくなるようなそんなロマンチックな気持ちを作ってくれているように感じました。

カゴというよりは、黄色のスツールと公園が見下ろせる白い窓。
吉祥寺を離れ、気になったお店まで。
残念ながらお休みでしたが、この界隈にある家並みが、ちょっとただ者ではない感じ(笑)。
また今度。

にしても、東京は、木々が元気。
建物と巨木が近い。
さすが関東ローム層というわけかな。
お昼は スパイスカレーを求め連れてかれました(笑)


吉祥寺はやっぱりいい街。
吉祥寺の掲示板。
2日目は、原美術館。
来年にはなくなってしまうこの美術館。
庭を囲んだ美術館。
庭があるからこそ窓が生き生きし、増築されたカフェも居心地よく、新しい作品を展示している美術館で感じたのは、懐かしさでした。
庭木にはねかえる雨や少しきしむ木の床や、ゆるやかに曲がった建物、そんな気配は懐かしく暖かくそしてとてもモダンでありました。




やっぱり窓には棚があって、物たちが光とともに美しく目に入ってくるのでした。
表参道や南青山を散策。
ハウスオブロータス

ブルーボトル が2階にある ズッカの建物。
どこも巨木と街が一体になっている。


ミナペルホネン エラヴェ
もとスターネットの空気感とミナペルホネンのミックス具合が、とても自然に感じました。


3日目 も散策
ヤナギショップ 定休日でした。
写真は前川國男さんの事務所。コルビジェも訪れたことがあるそうです。

国立美術館へ移動中に見た木々。 ハリーポッター。すごい!





おつかれさまでした。

首都高は好き。