リビングの窓の下に収まるようなサイズです。
完成したばかりのナラ材と籐は、白い。
ちょうど後ろに写っている家具は、ナラ材のソープ仕上げですが、6年ぐらい経っているので、とってもいい飴色。
その右にある家具は、ナラ材のオイル仕上げで同じぐらい経っていてオイル仕上げなので、もう少しツヤがあり濃いです。
どちらにしても、だんだん育っていくのは素材の雰囲気。
気がつくと育っている、そんな感じです。
もちろん、籐の色味いい感じに育っているのが、写真でも確認できますね。


悩んでいるのはこの脚。
ちょっと墨黒で脚らしく落ちつかせたいと考えているのですが、あまりにも最初の白い素材たちに合わせると突然すぎて、意思がゆらぐ、、、そもそもナラの生地のままで十分ですから。
将来性を見て、黒くしたいのですが、、、実に悩ましいです。
完成したばかりのナラ材と籐は、白い。
ちょうど後ろに写っている家具は、ナラ材のソープ仕上げですが、6年ぐらい経っているので、とってもいい飴色。
その右にある家具は、ナラ材のオイル仕上げで同じぐらい経っていてオイル仕上げなので、もう少しツヤがあり濃いです。
どちらにしても、だんだん育っていくのは素材の雰囲気。
気がつくと育っている、そんな感じです。
もちろん、籐の色味いい感じに育っているのが、写真でも確認できますね。


悩んでいるのはこの脚。
ちょっと墨黒で脚らしく落ちつかせたいと考えているのですが、あまりにも最初の白い素材たちに合わせると突然すぎて、意思がゆらぐ、、、そもそもナラの生地のままで十分ですから。
将来性を見て、黒くしたいのですが、、、実に悩ましいです。