ビリヤニっていうのは、全然知らぬモノでした。
これは、「炊きたて」が素晴らしいそうで、
よーく考えるとそれっぽい料理だなあと。
せっかく毎週違うオリジナルカレーを作っているので、写真ぐらい残しておこうと続けているコレクション。
毎回違えばいいっていうことでないわけで、そもそも楽しいからチャレンジしてしまうという事だそう。
どんどんスキルというか経験値というか、感覚的なことは深まっていくばかり。
見ていて楽しそうである。
家具づくりも、僕の場合この20年間、毎回違う家具を作り続けてきたわけである。
家具の事例は、全部は写真に収めていないがそれでも、360例ほど。
ご相談を頂いて、お話を伺っているうちに、自然と似合いそうな家具が脳内に浮かぶわけである。
これが不思議。目の前に話しているクライアントも一緒に見てる。
アイデアっていうのは、とても素敵。
なんだかワクワクしてきて、こんなの作って届けたら、喜んでもらえそうだな〜って始まる。
全部の出来事が始まり、そして回り出す。
今までなかったことに、芽が生え、いつのまにか存在している。
全部は、喜ばせたいっていう愛情というクリエイション。

ビリヤニもいいけど、ナラのチェストの木目が美しいなあ、、。