直径1350mmの円卓を作っています。
ホワイトオーク材です。
ナラ材よりも硬く重たいです。
この円卓は、
イサムノグチの大きな和紙のペンダントライトに似合うような雰囲気にしたいと思っています。
削る直前に、鉛筆で断面のラフを何枚も書きます。
だいたいのイメージは決めているので、直前のラフを線で描くことやスケッチをすることは、鉋で削る前や今から決断して加工する前の、『新鮮な香りをつかんでおくような』感覚任せにするために、脳にインプットするためにやっているような気がします。
せっせと削りました。




おー、疲れたけど、とってもいい雰囲気が出ました。
明日からは、悩ましい創作になりそうな、脚の部分に取りかかります。
いつも、新しいことをしているので、創作に取り組むこと自体は慣れていますが、
納得できる物にするまでは、楽しくも悩ましいのです。
ホワイトオーク材です。
ナラ材よりも硬く重たいです。
この円卓は、
イサムノグチの大きな和紙のペンダントライトに似合うような雰囲気にしたいと思っています。
削る直前に、鉛筆で断面のラフを何枚も書きます。
だいたいのイメージは決めているので、直前のラフを線で描くことやスケッチをすることは、鉋で削る前や今から決断して加工する前の、『新鮮な香りをつかんでおくような』感覚任せにするために、脳にインプットするためにやっているような気がします。
せっせと削りました。




おー、疲れたけど、とってもいい雰囲気が出ました。
明日からは、悩ましい創作になりそうな、脚の部分に取りかかります。
いつも、新しいことをしているので、創作に取り組むこと自体は慣れていますが、
納得できる物にするまでは、楽しくも悩ましいのです。