ナラ材の下駄箱を取り付けに伺いました。

床は下地の状態でしたが、大谷石が玄関に積まれておりました。
大谷石とナラの木。
そして今回はラタンでも俵のような目の詰まった面材を意識的に扉に使いました。
その効果もあり、上品な玄関になりそうで、安心いたしました。
サイズは2400mm。
土間の部分と框をあがった床の部分にまたがるように家具を設計いたしました。

現場で取り付けを行う際に、取り付け位置を右に数センチずらしました。
家具を据えるべく最後の位置決めは、空間への最終の仕上げとなります。
美味しいパンをいただきました。
天板の上に並んでいる様が、下駄箱らしく感じるのでありました。

リビングのチェストの検討も、今回の重要な目的でありました。
現場で感じる貴重な空間のスケール。
そのに響く素材を持ち込んで、空間と対話をしていきます。
trackback (0) |
comment(-)
real world