08.15 Sun
3日間のお盆休みを頂きました。

半年以上先まで予約を頂いていることもありますが、働き盛りの僕は忙しくしているほうが、良い感じなのです。

とはいえ、
久しぶりの実家に帰省(日帰り)をし、元気な顔を見ることができました。
子供達の成長は早くなんだか、見逃しているような少し寂しい気持ちになりました。

僕は48歳で、数週間前に1回目のワクチンの接種を終えました。
父や母たちは、数け月前に終え、子供達はそろそろなようです。

会っておもいっきり話をできる、平穏の日々を早く取り戻したいですね。




お盆休みに、自宅の離れの洗面台の撮影をしました。
自宅には洗面室が今はありません。
自宅を建設してから数年後に、離れを設計し建設しました。

次女はかなり重度な障害を持っていて、全介護が必要な子なのです。
だから、座ることや歩くこと、ご飯を食べること、全て何もできません。
年齢は中学1年生だけど、8ヶ月の子ぐらいだと思います。

で、自宅はお風呂が階段を2階分下りた部屋にあり、毎日のお風呂や生活に問題が出てきました。
そして、離れの建設にふみきったのです。

今は、お風呂に行くのに、一旦玄関を出るというのも慣れました。

その離れは、介助するために大きめの洗い場と大きめのバスタブを用意しました。
そして、脱衣室もやや広め。
よく考えたのは車椅子での移動ができる段差のないスムーズな導線でした。


物や環境を、美しく健全に整えることは、良いですね。



離れの洗面室。
ナラ材の洗面台とナラ材の床。
ともにソープフィニッシュ仕上げです。
車椅子で行き来するため、洗えるように床も石鹸仕上げにしてあります。
大正解でした。



2021081507.jpg

天窓からの光が、元気で健康的な空気を作ってくれます。
とっても気に入っています。
ついついここにいる時間が多くなります。

2021081505.jpg


洗濯機はミーレ。
洗濯機は、ビルドインすることを優先順位高く考えています。
ここに置き式の洗濯機だったら、このシンプルな清潔感は出ません。
どうして日本のデザインは、調和より主張を優先するのでしょうか?
日常がガチャガチャして困ります。
もっと中身で勝負して欲しいものです。



2021081506.jpg

ソープフィニッシュの天板。
1ヶ月に一度ぐらい、石鹸で洗っています。
かなり白い天板になっていて、すごく良い雰囲気です。(8年ぐらい使っています)

家具のデザインというより、清潔とは?豊かさとは?本物とは?飽きないとは?
などなどそんなことがデザインの本質だと思っています。



お昼は、妻のおすすめのカレーを囲みました。
のぞみさんも撮影を手伝ってくれました。


2021081508.jpg
2021081501.jpg


2021081502.jpg
ツボは、やはり新しく来た椅子には、すぐ座ります。


夜は、みなでキッチンで料理をしました。
2021081503.jpg

2021081504.jpg

雨ばかりのお盆休みですが、今日は奇跡的に晴れ間が。
ありがたい。
trackback (0) | comment(-) my home

trackback

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック