black walnut sofa table
僕が作る今年最後の家具になる予定のソファテーブル。
耳付きの一枚板。
ブラックウォールナットである。
10年ぐらい前になるかと思うけど、他の材料を仕入れに行った時に、見つけてしまった特徴のある板。
厚みもしっかり7センチぐらいある。
何かに作るために仕入れたわけでもないから、
納得の何かがないことには、「よし、やってみよう」とはなかなかならない。
その内の一枚で、数年前にベンチを作った。
このベンチである。

窪みの部分が決めてとなり、この板ありきで作ったベンチ。
そして今回はソファテーブル。
この板は「ソファテーブルにしたいな」と意識しつつの数年。
とはいえ、納得の「よし!」みたいなのにいくまではなかった。
で、ようやくなのである。
板に向かってアレコレとチョークで試行錯誤。
実際に切り落として厚みや丸みが出てこないことにはわかならいけど、
まあ進むべき方向は決まった。




この後、電動鉋(ハンドツール)で平面出しをした。
調子にのって、手鉋の感じで削っていたら、まあ納得っていうところまで作業が進んだ頃には、気がつくとまたテニス肘になっている。
痛いー。
作業終わってから、じんわり痛くなってくるから、、、時すでに遅しである。
明日に持ち越せばよかったなあ。
最近は、なんだか夕方になるとエネルギーが切れちゃうんだよね。
50代になって急にではないんだけど、なんだか予備電源がなくなった感じ。
こればっかりはしょうがないね。
おつかれさまでした。
僕が作る今年最後の家具になる予定のソファテーブル。
耳付きの一枚板。
ブラックウォールナットである。
10年ぐらい前になるかと思うけど、他の材料を仕入れに行った時に、見つけてしまった特徴のある板。
厚みもしっかり7センチぐらいある。
何かに作るために仕入れたわけでもないから、
納得の何かがないことには、「よし、やってみよう」とはなかなかならない。
その内の一枚で、数年前にベンチを作った。
このベンチである。

窪みの部分が決めてとなり、この板ありきで作ったベンチ。
そして今回はソファテーブル。
この板は「ソファテーブルにしたいな」と意識しつつの数年。
とはいえ、納得の「よし!」みたいなのにいくまではなかった。
で、ようやくなのである。
板に向かってアレコレとチョークで試行錯誤。
実際に切り落として厚みや丸みが出てこないことにはわかならいけど、
まあ進むべき方向は決まった。




この後、電動鉋(ハンドツール)で平面出しをした。
調子にのって、手鉋の感じで削っていたら、まあ納得っていうところまで作業が進んだ頃には、気がつくとまたテニス肘になっている。
痛いー。
作業終わってから、じんわり痛くなってくるから、、、時すでに遅しである。
明日に持ち越せばよかったなあ。
最近は、なんだか夕方になるとエネルギーが切れちゃうんだよね。
50代になって急にではないんだけど、なんだか予備電源がなくなった感じ。
こればっかりはしょうがないね。
おつかれさまでした。