あたたかい天気。
いつも朝は5:30に起床してバタバタ身仕度をして次女をバス停まで送っている。
8:30に工房に到着する頃は、なんだか一仕事終えたようなそんな毎日。


だから、このお正月のゆっくりな朝は、心身ともにほんと緩む。
おめでとう新年。そしてありがとう朝となる。
長女は高校2年生で、朝練なる朝デッザンのため7:00前に出発する日もあってなかなかハード。
とは言え、バスの中で寝るのが嬉しいらしい。
日々の創作や課題やテストの日々や、将来のやりたい仕事を自問自答しながら、目指す大学を迷ったり。
それでもだんだん自分の好きなことがわかってきたみたいに感じる。

親としてはただただ幸せになってほしいと思うのだが、
幸せってどうすればそうなのかっていうことじゃないし、得たもの(結果になってしまう)ではなく進行形であってほしい。
ただ、僕は思っていることは、夢中になれることは幸せであるということ。
夢中って言えるぐらいの状態。
自分の幸せが持続可能なようにしていく努力をしてほしいとなる。
物作りだって、家づくりだって、子育てだって、なんでも夢中になって自分らしく燃焼していると忙しいは楽しいになる。もちろん体も脳も休息は絶対必要だからこそ夢中な日々を続けていくことのためにも、「よく遊びよく寝る」はとってもいいアドバイスだと思う。
僕は、仕事に集中する時間を堂々ともらっているわけだから、その仕事を「物作りに夢中であること」でうめつくしたいですね。
物作りに集中できる時間はとってもありがたいことなのです。
ありがたいありがたい。
いつも朝は5:30に起床してバタバタ身仕度をして次女をバス停まで送っている。
8:30に工房に到着する頃は、なんだか一仕事終えたようなそんな毎日。


だから、このお正月のゆっくりな朝は、心身ともにほんと緩む。
おめでとう新年。そしてありがとう朝となる。
長女は高校2年生で、朝練なる朝デッザンのため7:00前に出発する日もあってなかなかハード。
とは言え、バスの中で寝るのが嬉しいらしい。
日々の創作や課題やテストの日々や、将来のやりたい仕事を自問自答しながら、目指す大学を迷ったり。
それでもだんだん自分の好きなことがわかってきたみたいに感じる。

親としてはただただ幸せになってほしいと思うのだが、
幸せってどうすればそうなのかっていうことじゃないし、得たもの(結果になってしまう)ではなく進行形であってほしい。
ただ、僕は思っていることは、夢中になれることは幸せであるということ。
夢中って言えるぐらいの状態。
自分の幸せが持続可能なようにしていく努力をしてほしいとなる。
物作りだって、家づくりだって、子育てだって、なんでも夢中になって自分らしく燃焼していると忙しいは楽しいになる。もちろん体も脳も休息は絶対必要だからこそ夢中な日々を続けていくことのためにも、「よく遊びよく寝る」はとってもいいアドバイスだと思う。
僕は、仕事に集中する時間を堂々ともらっているわけだから、その仕事を「物作りに夢中であること」でうめつくしたいですね。
物作りに集中できる時間はとってもありがたいことなのです。
ありがたいありがたい。