
お寺さんです。
住職の思い出の木です。
桐の木だそうです。
根付いてくれるといいなあ、、、
以前、円卓を作り使って頂いています。
籘の肘掛け椅子も大活躍しているようでした。
とても気にいって頂けているようで、本当によかったです。

職人仕事なので、代用ができず、
お待たせしてしまいましたが、ようやくソファを納品に伺うことができました。
いろいろお話をして頂き、
楽しい時間をありがとうございました。
この地域では、「薪」を
養護学校の生徒さんがわけてくれるそうです。
大工さんや建設業の方などが学校へ建材や丸太を。
養護学校の生徒さんが、
長さを揃え、この地区のピザ屋さんやパン屋さんに運んでくれるようです。
薪は、とても温かくとてもありがたいことでしょう。
素晴らしいなあ。
そういうのいいなあ。
お寺さんで、
音楽のミニコンサートや、絵や書などの展示会、市民バザーなど
いろいろ開いていきたいとおっしゃっていました。
老若男女いろいろな人達が、音楽や会話を楽しんでいる姿が、目に浮かびました。
妻の父も、よく地域のジャズコンサートがあると参加しています。
音楽好きが高じ、PAとして、分踊りでは大活躍してます。
岡崎市では、ジャズが盛んでなんとかその和に加わろうとしているみたいで(笑)、
いい歳して、かっこいいです。

僕の尊敬できる人は、そういう感覚を持っている人です。