03.15 Wed
クリニック鞄置きワゴン

以前製作させて頂いた診察室のオリジナルのリノリウムデスク。

それに合わせて、患者さん用の荷物置きワゴンのご依頼。
リノリウムのデスクのすぐ隣に設置。

患者さんの気持ちがやわらぐような雰囲気は、患者さん目線としてもとても良いことだと思います。

障害を持った次女が生まれてから、病院に入院したり、先生にお世話になったりと、
長期の医療現場で患者の家族としていろいろと感じることがたくさんありました。

むしろ明るくやさしい空気は、思い出も違ってきます。


チーク材と、ナラ材で、各一台づつ。





220230315015.jpg


作りながら詳細部分は検討しながら。

220230315016.jpg


籐を面材に使い、カゴのような雰囲気のワゴンになります。

trackback (0) | comment(-) factory
03.14 Tue



2023031403.jpg


オリジナルの円卓。 ナラ材のソープ仕上げ。


自宅でも使っています。 もう15年も使っている。
ほんと使いやすいし飽きないし、ペンダントライトも楽しめるし、
鍋を囲むのが多くなりました。

人生の食事の時間の家具と思うと、質の良い時間を思いながら、感慨深くなるのでした。


椅子は10chairを3脚。
10chairで囲む円卓は、本当に美しい。

実際は座面はラタン編みのタイプをお届けします。
今日の午後に座のラタン編みができあがってきましたので、お約束どおり納品となります。


打ち合わせをしていた頃を思い出しながら、お届けさせて頂きます。

trackback (0) | comment(-) shop
03.14 Tue
昨日は京都市まで納品に行っていたので、
なんだか久しぶりの工房のように錯覚してしまいます。
作るのは一番楽しいですね。

納品や打ち合わせや、いろんな出来事が1ヶ月の中であります。
1日1日を味わいながら、大切に今日のことを大事に重ねていきたいです。


ダイニングテーブルの脚を削りました。
形が見えてほっとしました。

厚みが80mm近くあるのですが、丸みの削りこみの具合に悩みました。
いい感じになりそう。




2023031402.jpg

今度はこの脚に合わせ、天板に手を加えようと思います。

じわじわとバランスを見ながら、ひとつの家具になっていきます。

今日は腰と腕を良く使いました。
昨日は重さのあるテーブルの納品だったため、同じく腰と腕を使いました。
ストレッチストレッチ!

明日も納品があります。
楽しみです。
trackback (0) | comment(-) factory
03.14 Tue

なかなか忙しく、休みを利用して京都まで納品に伺いました。

一枚板のテーブルで、奥行きが1000mm近い部分もあります。
現場の薪ストーブ屋さんも手伝ってくださり、6人がかりで搬入をいたしました。

おかげでとてもスムーズに設置もできました。
現場の職人や監督さんたちに感謝です。
ありがとうございました。

2023031301.jpg


2023031302.jpg

2600mmの大きなテーブルです。



嵐山に立ち寄りました。
人で賑わっている嵐山が嬉しく感じます。

2023031303.jpg
2023031304.jpg

もうすく花が咲きそうです。


trackback (0) | comment(-) real world
03.12 Sun
東郷さんが設計されたお住まいの見学をさせて頂きました。

玄関に座ってスイカを食べるようなシーンや一面の本棚のある部屋でくつろぐシーンなど、
いろんな話をお聞きしました。



2023031202.jpg
ブラインドのある浴室。





写真では伝わりにくいですが、パブリック的な共有空間や曖昧さの良さを感じました。


ありがとうございました。
trackback (0) | comment(-) real world